法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2020/05/12 11:51:34
法人番号:3120001027325
株式会社木幡計器製作所
圧力計専業メーカーで、医療機器向けにも挑戦
圧力計専業メーカーとして高品質のブルドン管圧力計等の製造を続け、計量標準と品質・安全管理に関連する製品を国内外の幅広い産業分野に供給。計測技術を用いて、これまでタンク内容積と液体比重換算で容量・液位計測する圧力式レベル計を開発。近年は機械式呼気圧計をベースに、医療分野向けにデジタル・ICT技術を取り入れながら、呼吸の圧力と流量を同時に計測できデータ記録ができるデジタル式呼吸計測器など数々の関連応用製品を開発している。
その他のアピール
【企業の強み】 当社の強みは、①長年、特殊オーダーの顧客ニーズにも柔軟に対応する圧力計メーカーとして、独自のものづくり技術を用い圧力計測を応用した機械式機器開発をする経験・ノウハウと、近年注力するデジタル・ICT技術を融合させた電子式圧力・流量計や監視システム等の開発能力および、②当社にない技術や、経験に基づいた強みを持つ他社と連携を組むアジャイル連携能力や、?行政や関連支援機関の支援を得て、国・公立医療機関や大学研究所とコンソーシアムを組んで新技術を開発するコンソーシアムを活用する企画能力にあると考えている。 【事業内容】 当社は明治42年の創業以来、100年以上の長きに渡り、圧力計専業メーカーとして高品質の安定的な維持に留意してブルドン管圧力計等の製造を続け、計量標準と、品質・安全管理に関連する製品を国内外のあらゆる産業分野に供給し続けることで今日まで信頼を確立してきた。また昨今の環境変化にも対応し、今後も社業成長を継続し、新たなる事業領域を拡充する為、機械計測技術で培った強みにデジタル/ICT技術を加えた電子式計器や管理システム等の新製品を開発、更に医療分野への応用を目指して新製品開発に積極的に取り組んでいる。 【業種】 製造業 【製品・技術の強み】 長年の圧力計製造の実績を持つ当社は、自社の計測技術を用いて、これ迄数々の関連応用製品を開発してきた。一例として従来分野では、タンク内容積と液体比重換算で、容量・液位計測する圧力式レベル計や、また近年は機械式呼気圧計をベースに、電子・ICT技術を取り入れて、呼吸の圧力と流量を同時に計測できデータ記録ができるデジタル式呼吸計測器等の開発等がある。また他企業連携により近年注目されるIoT/M2M分野の遠隔監視や、設備保全分野のシステム開発など工業、医療分野でのユーザーニーズに応える技術力を保有する。 【代表者メッセージ】 創業時からずっと変わらず、「誠意」と「信頼」をモットウに、安定した品質の圧力計を作り続けて100年以上となる老舗企業ではありますが、一方で当社歴史を振り返っても、創業者の時代から、創意工夫や、時代のニーズに応じたものづくりをするという気概も持ち合わせてまいりました。長く変えずにずっと守る分野と、常に革新にチャレンジする姿勢の双方を持ち合わせた老舗ベンチャー企業として、これからも社会に信頼され期待され、「安全」、「安心」、「信頼」を提供できるグローバルニッチトップ企業を目指したいと考えております。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 司令塔である代表取締役木幡 巌を中心として、新規事業の販路開拓・海外展開については、外資系企業と国内弱電企業のキャリア採用者からなる業務推進グループ2名、既存事業の販路開拓・海外展開については、営業グループ3名の合計6名の体制を保持している。新規と既存事業間の連携は、業務推進グループがリードをして、漏れの無い社内体制を構築している。 【シェア・ランク】 ブルトン管式圧力計としての、全産業分野での国内シェアは僅かであるが、主力の船舶舶用分野では「イカリ印」ブランドの圧力計として業界ブランド認知されている。 【表彰・メディア掲載】 【表彰実績】 計量関係優良事業場表彰(S55 府計量協会、S58大阪府)、Osaka Top Runner Project認定(H24)、大阪ものづくり優良企業賞(H26) 、関西IT百撰(H27) 【メディア記載】 日本経済新聞(H26/2/3)、日刊工業新聞(H26/3/7,H27/12/9,H27/12/15)、フジサンケイビジネスアイ(H26/10/13)、溶接新報(H23/11/7) 【証明・許認可】 従来事業分野:JIS B7505-1 アネロイド型圧力計(JIS認証) 新規事業分野:医療機器製造業登録済み、医療機器製造販売業、医療機器販売業取得準備中、ISO13489の審査準備中 【共同研究・開発実績】 国立研究開発法人国立国際医療研究センターと弊社で共同研究契約を締結し、現在「呼吸リハビリテーションに利用される呼吸訓練器具の国産化製品の開発」を実施している。 また今後、大阪市立大学医学部と医療機器分野の製品開発にて、同工学部と計測器分野の製品開発にて連携共同研究の予定。 【知的財産】 登録実用新案/意匠:登録第3200638号「流量計測装置」/第1479974号「識別情報表示器」、出願中特許:特願2013-257468「配管等識別装置」、特願2014-098726「計器用RFID〜」、特願2015-142516 「呼吸測定装置」 【工場(国内)】 大阪市大正区 【取引形態】 掛取引 【主要取引先:実績(国内)】 三菱重工業(株)、ジャパンマリンユナイテッド(株)、(株)日阪製作所、(株)IHI汎用ボイラ、(株)タクミナ、(株)中北製作所他、船舶・舶用機器メーカー、ボイラ・燃焼機器・熱交換器メーカー、ポンプメーカー、化学装置、油圧装置メーカー等 【主要取引先:実績(海外)】 過去に国内建造された外国船籍の船舶や、海外向けプラントに採用の当社計器類のリピートオーダーに関しては、日常的に貿易商社を通じて輸出している。