法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2020/01/21 15:46:41
法人番号:8160001013300
株式会社オーミック
難削材加工技術で医療機器とロケット部品を製造
医療機器の企画・設計・製造・販売と、宇宙関連などの精密部品加工が事業の二本柱。ともに難削材や特殊金属の加工技術がベースとなっている。医療機器製品では医療現場のニーズをキャッチし、年間に200種を超える医療機器製品を新規に市場投入している。整形外科向けインプラントでは国内トップシェア。宇宙関連では国産H2Aロケット部品として、チタン合金、ニッケル、ニッケル合金、コバルトクロム合金、純銅等、難切削材の受託加工を請け負っている。
その他のアピール
【企業の強み】 【製品企画開発力】 医師や医療従事者等の多種多様なニーズを的確にキャッチアップしながら製品化する企画力。年間に200種を超える医療機器製品を新規に市場投入する開発力。手術時間の短縮等や患者QOLの向上を目指した製品を評価されグッドデザイン賞も多数受賞しています。 【一貫した生産体制】 自社内での開発から薬事承認・製造・販売までの一貫体制をとり、医療現場の多様なニーズに応え、多品種・少量品にも対応しており、新規品200超種を含み年間600〜700種の製品を市場投入しています。 【事業内容】 以下2つの事業を展開しております。 【医療機器の企画・設計・製造・販売】 長年培った難切削材加工技術をベースに、自社にて企画・設計・評価から承認取得・製造・販売までの一貫サービスとOEM請負生産事業。 【宇宙関連等精密部品加工】 特殊金属加工、複合加工技術および試験・評価の経験をベースに、チタン合金、ニッケル、ニッケル合金、コバルトクロム合金、純銅等、難切削材の加工請負事業。 【業種】 機械器具製造業 【製品・技術の強み】 【現場ニーズに的確に応えた製品】 医療現場から出される多様なニーズを迅速に製品化する設計開発力と製品評価力を備えて持っています。 【高精度な加工技術、徹底した品質管理】 複合旋盤から5軸を含むマシニングセンター、放電加工機に至るまでの幅広い加工機、測定機器、材料試験機等を保有し、国産H2Aロケット向け部品や整形外科インプラントの製造で培ってきた高精度の加工技術を有しています。また、2005年にISO13485を取得し、医療機器に求められる品質管理体制についても維持・徹底しています。 【代表者メッセージ】 弊社は1963年創業以来、実直にものづくりと向き合って参りました。その中で様々な人々との出会いが、我々の技術力・対応力などを磨くきっかけとなり、2002年に医療機器分野へ大きくシフトして以降、大きく飛躍する事が出来ました。また、世界の市場ニーズに対応すべく、最新設備の導入等、設備投資も積極的に進めております。その様な中、メディカルデバイスで近年取り組んだ“カーボンコンポジット材の加工技術”においては、現行、世界レベルに達しており、これら技術をベースに海外展開出来ないかと考えております。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 【国内拠点の整備】 国内全国展開として、2002年 東京事務所開設、2012年 福岡事務所開設、また、2009年(株)日本MDM、2012年スミス・エンド・ネフューエンドスコピー(株)、2014年KiSCO(株)(大塚グループ)、2015年HOYATechnosurgical(株) と販売提携契約締結。 【海外展開へ向けて】 2012、2015年 米国整形外科学会 視察、2007年 米国食品衛生安全局 製造業登録、2011〜2015年 MEDICA視察(至 ドイツ)を実施。 【シェア・ランク】 大腿骨骨接合材(整形外科向けインプラント・自社開発・薬事承認品)国内市場12%(国産メーカー1位) (引用元:矢野経済研究所 2014年版 メディカルバイオニクス(人工臓器)市場の中期予測と参入企業の徹底分析) 【表彰・メディア掲載】 【表彰実績】 2006〜2008・2011Gデザイン賞、2007Gデザイン中小企業長官特別賞、2011KANSAIモノ作り元気企業100社、2014がんばる中小企業・小規模事業者300社 【メディア記載】 2015 DMGMORI Magazine Vol1、2(2015年 欧州工作機械見本市にて110ヶ国へ配布、Vol1,2ともに国内企業の掲載は弊社のみ) 【証明・許認可】 第1種医療機器製造販売業許可、医療機器製造業届、高度管理医療機器等販売業・貸与業許可、医療機器修理業許可、ISO13485、米国食品衛生安全局製造業登録 【共同研究・開発実績】 滋賀県工業技術総合センター(サポイン事業「切削加工プロセスと電気分解を組み合わせた人工骨表面への多孔質加工法の開発」、2010〜現在) 【知的財産】 特許登録「骨固定具(特許第5100357号)」他3件、特許公開出願中3件、実用新案登録1件「骨穿孔用器具」 【主要取引先:実績(国内)】 ペンタックス(株)(医療機器 2002〜)、オリンパステルモバイオマテリアル(株)・(株)クラレ(医療機器2009〜)、(株)日本エム・ディ・エム(整形外科インプラント 2009〜)、KiSCO(株)(整形外科インプラント 2014〜)、HOYA Technosurgical(株)(整形外科インプラント 2015〜)、ニプロ(医療機器 2015〜)など 【主要取引先:実績(海外)】 Jonson & Jonson・Zimmer(医療機器 2002〜)、Stryker(医療機器 2005〜)、BIOMET・Sthmith & Nephew・Medtronic(2006〜)、AESCULAP(医療機器 2007〜)、Arthrex(医療機器 2011〜)