法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2018/05/18 10:48:27
法人番号:6120002055140

有限会社ターナープロセス

独自開発した流体制御機構と高性能電極の採用で、小型化と業界最高レベルのコストパフォーマンスを実現した水素吸入器を商品化。次期商品として水素足湯器や水素点滴ユニットを開発し、実証中。次亜塩素酸生成電解槽は、任意の濃度およびpHの次亜塩素酸が生成でき、特定農薬としての次亜塩素酸も生成可能。また、弊社独自の酸/アルカリ生成技術は、水道水からpH3〜11の水が生成できる。

お問い合わせ

その他のアピール

【企業の強み】
独自開発した流体制御機構と高性能電極の採用で、小型化と業界最高レベルのコストパフォーマンスを実現した水素吸入器を商品化。次期商品として水素足湯器や水素点滴ユニットを開発し、実証中。次亜塩素酸生成電解槽は、任意の濃度およびpHの次亜塩素酸が生成でき、特定農薬としての次亜塩素酸も生成可能。また、弊社独自の酸/アルカリ生成技術は、水道水からpH3〜11の水が生成できる。

【事業内容】
電気化学技術をベースとして水質制御の技術開発および装置の商品化とその製造・販売を行っています。また、保有する水素ガス発生技術、次亜塩素酸生成技術、酸性水・アルカリ水生成技術、pH制御技術、イオン除去(軟水化)技術等を提携先の企業様へ提供し、その一部は、相手先ブランドとして商品化いただいています。

【業種】
民生用電気機械器具製造業

【製品・技術の強み】
水素吸入器は、累積販売台数4000台。水素足湯器と水素点滴ユニットの実証機を販売して客先で検証中。次亜塩素酸生成技術は、2015年に愛媛県活力創出産業育成事業認定を受けて特定農薬としての効果検証を完了。現在は、四国の企業と技術提携して、先方ブランドでの商品化を推進中(2018年に販売開始予定)

【代表者メッセージ】
弊社は大手企業の技術コンサルや受託研究を10年以上にわたって行ってきた技術力を強みとする会社です。市場ニーズに応えるべく、自社製品の製造販売を行っていますが、商品開発や製造・販売に関しては力量不足で、弊社内で保有する技術をビジネスに有効に活用できていません。弊社製品の製造を支援いただける企業様や弊社の技術をご活用いただき、自社製品として商品化いただけるパートナー企業様との出会いを期待しています。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
技術提携先の新規開拓に向けた部署の新設。水素発生電極の販売体制の強化。水素関連の商材に関しては、大学や医療機関との共同研究を実施中で、エビデンスの取得を進めています。

【表彰・メディア掲載】
大阪市きらめき企業賞(2010年)
日経新聞「卓上型水素吸入器の紹介」(2015年12月)、静岡新聞「農業用電解水生成装置の紹介」(2010年7月)
日刊工業新聞「携帯型水素水生成装置の紹介」(2009年12月)、日刊工業新聞「電気分解用電極の紹介」(2009年6月)
産経新聞「社長:棚橋正和の紹介」(2008年1月)

【証明・許認可】
大阪市新事業分野開拓事業者認定(2011年)
大阪市トップランナー育成事業認定(2016年)
経営力向上計画に係る認定(2017年)

【知的財産】
特許登録「水性液体の酸化還元電位を変化させる方法および装置(P5311246)」ほか国内9件・海外3件、特許出願中:国内14件・海外3件、実用新案:国内1件・海外7件

【主要取引先:実績(国内)】
パナソニック株式会社(二次電池の技術コンサル2003〜2011年)、宇部興産株式会社(Li電池の技術コンサル2003〜2013年)、JSR株式会社(キャパシタの技術コンサル2009〜2016年)、シャープ株式会社(電気化学技術コンサル2011〜2013年)、住友化学株式会社(Li電池の技術コンサル2015年)、株式会社KRI(軟水化の技術コンサル2016年)、日機装株式会社(尿素分解技術のコンサル2010年〜)
部材・機器販売先:昭和電機株式会社、ヤーマン株式会社、株式会社ヤガミ、中島オール株式会社ほか

【主要取引先:実績(海外)】
台湾企業から部材を購入。台湾企業に水素吸入器の販売を予定。(海外との取引拡大の前に弊社内に取引ノウハウの構築が必要)

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 近畿本部
お問い合わせ