法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2021/05/06 09:34:58
法人番号:4230001011036

株式会社宮木製作所

構想を現実に・・・
半世紀に渡り培った鋳造技術でアルミ鋳物を生み続ける宮木製作所

デザインと意匠性の高い製品への対応力・「設計~鋳造~塗装~発送」まで一貫生産体制・創業以来アルミ鋳物を作り続けたMIYAKIのアルミ鋳造・お客様のお困りごとを解決するVEVA提案力

お問い合わせ
メイン画像

アピールポイント

公共向けアルミ鋳物建材部品のご提供
意匠性の高いアルミ鋳造品を生産
粒度の小さい合成砂と流動性の高い合金(3A)を使用
鋳物工場で使用される砂型は、主に天然砂か合成砂が使用されています。MIYAKIでは粒度の小さい合成砂を採用しており、きめ細やかな鋳肌の実現が可能です。また、アルミ鋳物の材質は流動性・耐食性に優れたAC3A(アルミニウム合金鋳物)を採用しているため、意匠性の高い景観製品に適しています。

凹凸、断面が分からない図面も綿密な打合せでサポート
>凹凸、断面が分からない図面
従来、凹凸や断面が分からない場合は木型製作ができません。MIYAKIでは、そういった凹凸や断面が分からない図面でもお客様との綿密な打合せで鋳物図作成をサポートしています。製品形状から抜き勾配を考慮し、不良が出る事を未然に防ぐ経験と提案力がMIYAKIにはあります。

鋳肌に多彩な模様を付け外観にこだわる
MIYAKIのアルミ鋳物は表面模様を付けて外観にこだわることができます。例えば、僅かな凹凸のある壁紙を木型に貼り付け、それから砂型を作り鋳造することで、鋳肌(鋳物の表面)に模様を付けることができます。

削りでは難しい形状が鋳造可能
切削加工などの削りでは難しい意匠性の高い製品が、MIYAKIのアルミ鋳造では製作可能です。曲面形状や複雑形状、中子による内部形状まで難易度が高いものを一体部品で製作できます。
一貫生産体制
企画・設計
お客様のご要望により、企画案・イメージプラン等の作成・提案をさせて頂きます。
企画が決まり次第、意匠設計、鋳物製作図と具体化してまいりますが、CAD、画像処理ツールの利用により、遠隔地のお客様であっても、スムーズに作業を進めさせていただくことが可能です。
お客様のよりよい製品作りに、鋳物メーカーとしてのノウハウを持って参加・協力させていただくことができます。


型製作
品物の形・生産数等を考慮して様々な材質で型を製作します。
一般的には生産数が少ないものであれば木材から模型(木型)を製作し、多量生産のものであれば、3Dデータから樹脂型や金型を製作します。
これらが鋳造する際の砂型(雌型)を作るための、いわば雄型となります。
永年の経験で培った独自の技術の基、縮みや抜け勾配を考慮して製作する型は、砂型鋳物の命ともいえるものです。

鋳造
自動造型ライン・抜枠造型機・手込鋳造など、砂型鋳造(生砂)の特徴を生かした技術でばらつきの少ない高精度の製品を造り出します。また、せき切り・湯口切断・寸法出し切断まで行います。

矯正
鋳造後は必ず歪みが発生しているため、職人が手作業にて歪み修正(矯正)を行います。

仕上げ・加工
手作業で仕上げ工程を行うことで、細かいバリなどを見逃さないように配慮しています。また、製品仕様に応じて研磨作業、ショットブラスト処理、穴あけ加工などを行います。

溶接
鋳物一体化が困難な形状の場合、溶接で更に複雑な形状を製作する事が可能です。

塗装
当社ネットワークを生かし、近隣業者にて鋳物製品の塗装を行います。下処理後、耐久性に優れた塗装を施します。
(溶剤アクリル系・粉体ポリエステル系・その他塗料や、日塗工指定番号の色調など、各種ご相談に応じます)

検査・梱包
塗装の終了した製品を検査表に基づいて最終検査します。
製品ごとに、お客様の要望に応じて梱包仕様を取決め、同梱品(ビス、取説など)と共にケースに封入し梱包します。
発送方法はお客様のご要望に応じて対応致します。
(小口配送、チャーター便手配など)
一言でいうと当社はどんなアルミ鋳物屋??
MIYAKIは、アルミ鋳物の製造・販売に特化した会社で、小ロットから自動造型機による量産まで幅広い数量レンジに対応しています。大手メーカーの新商品開発にも携わり、試作品の金型設計から対応しております。エクステリアや建材部品をはじめ、機械部品から工芸品、意匠性の高い景観部品など、実績と経験でお客様のニーズにお応えしています。

雄型の素材選定
MIYAKIの砂型鋳造は雌型に砂型、雄型には木型・樹脂型・金型のいずれかを使用しています。お客様のコスト最適化を図るため対応年数・鋳造回数・製品形状を考慮して雄型の素材選定をしています。

相込めでリードタイム短縮・コスト低減
宮木製作所では、外枠寸法:1,500×1,100mm内に2種から3種の型を配置する相込めが可能で、段替の効率化を図ってリードタイム短縮を図っています。
また、これにより製品サイズに応じて型の大きさを選択することができ、型費のコスト低減にも寄与いたします。(定盤の余白が少ない型の製作が可能)
※様々な組合せが可能な相込めを利用しています。

その他のアピール

【企業の強み】
・景観部品のアルミ鋳物は高い意匠性を求められることがあります。MIYAKIでは富山県の橋梁やフェンスなど、意匠性の高いアルミ鋳物を製造しているため、アルミ鋳物の材質では流動性の高いAC3A(アルミ合金鋳物)を採用しています。また、鋳肌(外観)をただ細やかにキレイにするだけではなく、模様を付けるなど、お客様のニーズにお応えしています。

・MIYAKIでは、製品設計から、鋳造後の機械加工や塗装、発送までを一貫対応で承っています。お客様に手間を取らせず、一つの窓口から完成品が届くまでトータルサポートをしています。

・創業以来アルミ鋳物を作り続けたMIYAKIのアルミ鋳造
MIYAKIは小ロットから自動造型機による量産まで幅広い数量レンジに対応したアルミ鋳物屋です。
住宅やビルのエクステリア、建材部品をはじめ、機械部品や工芸品、意匠性の高い景観部品など様々な業界の実績があり、最適な鋳造型の素材選定からリードタイム短縮・コスト削減提案まで、顧客ニーズにお応えできるアルミ鋳物のスペシャリスト集団です。

・MIYAKIにご相談頂ければアルミ鋳物への工法転換や活用方法のご提案が可能です。
近年では、コスト低減を目的とした部品点数の削減や製品強度を上げるため、製品を一体化するニーズが増えています。
MIYAKIでは、アルミ鋳物の活用・応用を基にお客様のお困りごとを解決するVEVA提案を行っています。

この企業は以下の支援機関から推薦されています

高岡信用金庫
お問い合わせ

類似する企業はこちら

類似する企業はありませんでした。