法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2022/01/05 16:07:23
法人番号:8050001016264

株式会社生体分子計測研究所

画像精密計測技術により、世界の産業の進化に貢献します。

当社の原子間力顕微鏡は、最大20枚/秒と従来の100から1000倍の高速な画像撮影ができる国内外唯一のもので、溶解、分解、重合、自己組織化、酵素反応などナノスケールの反応をin situで観察できます。また、当社のアレルゲン検査はあらゆる試験法で対応でき、細胞バイオアッセィは医薬品、化粧品、機能性食品と広範な受託試験に対応できるだけでなくユーザーからの課題に対してソリューション提供も行なっています。

お問い合わせ
メイン画像

アピールポイント

ウルトラファインバブルなどのナノ粒子の動画計測
NP-NEXは、ウルトラファインバブル(UFB)などの微小な粒子の動画計測を実現します
2021年4月、ナノ粒子動画計測システムNP-NEXを発売しました。
ナノ粒子動画計測システム NP-NEXは、当社の高速AFM技術を基板に開発された粒子計測システムです。PTA(粒子軌跡法)やDLS(動的光散乱法)などの測定方法では原理的に検出できない直径60nm未満の粒子の粒径や形状を計測し、分布解析を行うことが可能です。
近年注目を集めるウルトラファインバブル(UFB)は、光散乱法やナノトラッキング法では最小のバブル径は100nm程度と考えられてきましたが、NP-NEXで計測することで60nm未満のUFBが多数存在することが明らかになりました。
また、NP-NEXでは、UFBが材料表面に作用する様子をリアルタイムで画像観察することも可能なため、UFBの洗浄・分解・反応過程の解析にも適しています。
事業内容
生体分子計測事業(オンリーワンの動画の撮れる原子間力顕微鏡(AFM)を初めとする走査型プローブ顕微鏡(SPM)などナノUバイオ計測装置の開発・製造・販売、SPMを用いたナノUバイオの受託測定・計測)、先端計測解析センター事業(アレルゲン検査を初めとする食品・環境検査、細胞バイオアッセイを用いた化粧品・医薬品・健康食品の評価)、研究開発事業(ナノUバイオ領域における自主研究・共同研究)を行っています。
企業の強み
当社の原子間力顕微鏡は、最大20枚/秒と従来の100から1000倍の高速な画像撮影ができる国内外唯一のもので、溶解、分解、重合、自己組織化、酵素反応などナノスケールの反応をin situで観察できます。また、当社のアレルゲン検査はあらゆる試験法で対応でき、細胞バイオアッセィは医薬品、化粧品、機能性食品と広範な受託試験に対応できるだけでなくユーザーからの課題に対してソリューション提供も行なっています。

その他のアピール

【業種】
精密機械の研究・開発・製造・販売

【代表者メッセージ】
当社は、旧通商産業省工業技術院(現 産業技術総合研究所)の研究成果がベースになって設立されたベンチャー企業第1号です。オンリーワンの製品開発販売とオンリーワンのサービスを車の両輪とするビジネスモデルで、ハイテクベンチャーのロールモデル構築を目指しております。また、筑波研究学園都市から新産業筑波研究学園都市、TXバレー、TXイノベーションラインと言われるように微力ですが貢献したいと考えています

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
食品環境検査では、遺伝子組換え食品検査、アレルゲン検査、残留農薬検査、残留動物用医薬品検査、品種判別検査、ノロウイルス検査、カビ毒検査、成分分析、照射食品検査、放射性物質検査、異物検査、おいしさ分析、食品のナノ計測などを行っており、またアスベスト分析などの環境検査なども行っています。今後もこのような時代に即したサービスに取り組んでいます。

【表彰・メディア掲載】
中小企業庁 「元気なモノ作り中小企業300社」2008年度掲載、中小企業総合事業団 第二回ベンチャーフェア 審査委員会奨励賞、国際ナノテク総合展・技術会議(nano tech 2002)ナノテク大賞(評価計測部門)、中小企業優秀新技術・新商品、優秀賞受賞、Japan Venture Award 2006 地域貢献賞受賞、2016年第41回井上春成賞受賞

【証明・許認可】
広島県バイオクラスター事業認定

【知的財産】
走査型プローブ顕微鏡(特開2016-070790)、分光測定システム及び分光測定方法(特開2014-092465)、細胞アッセイ用流路チップ及び検査装置(特開2012-185008)、ほか特許多数。

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 関東本部
お問い合わせ