法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2019/08/22 14:34:19
法人番号:6430001027893
株式会社テクノフェイス
ハイスキルな技術者・研究者集団でソフト開発
オープンソース活用や独自開発による各種AIエンジンを礎に、ビジネスの生産性向上や効率化をサポートするAIソリューションを提供。
アピールポイント
- 最先端の様々なプラットフォームやオープンソースプロダクトを活用した、高品質で付加価値の高いソフトウェアのものづくりにチャレンジ
-
テクノフェイス AIエンジン
テクノフェイスでは、オープンソース活用や独自開発による各種AIエンジンを礎にお客様のビジネスにおける生産性向上や効率化をサポートするAIソリューションを提供しています。 これらのAIエンジンのパフォーマンスを最大限に引き出すために、テクノフェイスの技術スタッフは、お客様のデータを理解し、AIによる業務改善の仮説を検証し、運用によるパフォーマンス改善を継続的にサポートいたします。 ■自然言語処理系エンジン/サービス ・AIチャットフレームワーク 応答履歴などのデータから自動回答モデルを学習します。LINEやWebチャット、オリジナルアプリ、AIスピーカー等との連携が可能です。 【導入事例】 コールセンター応答支援ならびに自動化システム ヘルプデスクアプリ ・文書生成エンジン 実データとそれに基づいた文書の組み合わせを学習し、状況に合わせた文書を生成します。 【導入事例】 俳句生成システム 介護計画文書生成システム ■時系列予測エンジン/サービス ・需要予測とダイナミックプライシングエンジン 過去のビジネスデータや環境データを機械学習することにより、今後の需要や環境変動を予測し、適切な販売価格の提案や、キャンペーンのパラメータ設定など、ビジネスにおける意思決定をサポートします。 【導入事例】 宿泊業向けAIレベニューマネジメントシステム ■画像認識系エンジン/サービス ・物体認識エンジン 深層学習による一般物体に加え、業務に特化した認識対象を追学習することで様々なニーズに対応可能です。 【導入事例】 各業種向け物体認識・状況認識システム 監視映像に基づく降雨・降雪検知システム ■音声データ処理エンジン/サービス ・4.5世代音声合成エンジン end-to-endの深層学習技術が、データ音声の特徴を的確に反映した、自然で滑らかな発声を実現します。 ■最適化エンジン/サービス ・経路計画最適化エンジン 進化計算技術により、業務上の様々な制約条件化での、総合的な経路最短化、売上の最大化、コストの最小化などを実現します。 【導入事例】 運輸業向け配車および経路最適化システム ・空間配置最適化エンジン CAD図面上に部材や組合せ部品を自動配置。制約条件に基づいて目的関数を最適化する配置パターンを提案します。 【導入事例】 不動産物件の間取り自動提案システム
TechnoVision Series【あなたの伝えたいを実現します。】
自社でフルスクラッチにより開発したデジタルサイネージシステム群です。 動画映像・静止画を用いた情報提供・プロモーション・演出を誰でも簡単に実現できます。 ■TechnoVision NetworkPlus 誰でも簡単に行えるソフトウェア。複数拠点への放映を行いたい方にオススメです。 【製品導入 5つのメリット】 ・汎用品を利用したシステム構成 ・多彩な画面構成、簡易な操作性 ・豊富な素材形式に対応 ・簡易な操作性により運用負担を軽減 ・複数拠点も管理端末1台で一元管理 ■TechnoVision Billboard 外部サイトと連携することでリアルタイムに情報が変化するシステム。運行状況、天気予報、予約状況などの表示を行いたい方にオススメです。 【ビルボード 3つの特徴】 ・リアルタイムな情報表示 ・滑らかなスクロールを実現 ・他社製品より低価格で納品実績あり ■TechnoVision WarpOne プロジェクターから投影した歪んだ映像をゲームコントローラを利用して補正を行うソフトウェア。プロジェクターの設置に制約があり投影が出来ないとお悩みの方にオススメです。 【ワープワン 4つの特徴】 ・映像を床面に投影 ・限界値を超えた映像補正 ・低位置からの投影 ・ゲームコントローラにより簡単補正 ■Office Summary Board 社内の情報をPush型でお知らせする社内向けのサイネージシステム。オフィスで社員向けに情報発信をしたい方にオススメです。 【社内サイネージ導入 5つのメリット】 ・各種情報一元化 ・コミュニケーションの活発化 ・情報伝達の効率化 ・情報伝達の平準化 ・オリジナルデータの発信
ソフトウェアシステム性能改善ソリューションサービス
【ソフトウェアシステムの高速化をお手伝いします】 導入済みのシステムや、開発・更新中のソフトウェアシステムについて、ハードウェア性能を十分に引き出せているか、また、高速化するにはどのような方策があるのか、あらゆる角度から検証、調査し、性能改善のご提案と実施を行います。 【改善のポイント】 ・アーキテクチャやアルゴリズムはプラットフォームに対して最適化されていますか? ・マルチコア化されたプロセッサを十分に活用できていますか? ・分散処理環境を導入して性能をスケールアウトできる設計になっていますか? 【改善の方法】 ■ソフトウェアシステムのプロファイリングによるボトルネック検出 ・プロファイリングツールによる動的かつ定量的解析 ・ソースコードおよび設計書の直接解析 ・OS、コンパイラの最適化検証 ・業務フロー、アルゴリズムの見直し ■マルチコア対応によるハードウェア性能の最大限抽出 ・コンパイラ、並列処理ミドルウェアの導入検討 ・マルチスレッド化再設計 ■ネットワーク並列分散処理によるスケールアウト化 ・各種並列分数処理基盤の運用検討(Cluster OpenMP、MPI、Hadoop、infinispan、etc.)
その他のアピール
【企業の強み】 当社は、設立より10年超、地場の数多くのソフトウェア開発プロジェクトを経験することによって知識と技術を培ってきた、北海道大学を始めとした情報系博士号取得者5名を含む、ハイスキルな技術者・研究者集団を擁し、最先端の様々なプラットフォームやオープンソースプロダクトを活用した、高品質で付加価値の高いソフトウェアのものづくりにチャレンジし続けています。 【事業内容】 オープンソースソフトウェア、クラウドコンピューティング、人工知能やXML-Webサービス等の基礎技術を活用したソフトウェアアプリケーションやミドルウェアに関する技術・研究開発、導入コンサルティング、ソフトウェア性能改善コンサルティング、システム構築、保守、運用サービスなど 【業種】 ソフトウェア開発業 【製品・技術の強み】 オープンソースソフトウェアを実務レベルで十分に活用するには、様々な言語で書かれたソースコードを高いレベルで読解し、適切なアーキテクチャ設計によって修正、追加開発するソフトウェアに関する総合的な技術力が不可欠です。KDDI、Salesforce.com両者との共同開発による世界初のBREW(R)用XML/SOAPミドルウェアを始め、当社は設立当初からプラットフォーム・ミドルウェアやネットワーク活用システムの豊富な開発経験がありオープンソースソフトウエアに高い技術蓄積を有しています。これにより、全く新規の高性能なミドルウェア(データベースシステムや、検索エンジン、通信プロトコルなど)をフルスクラッチで開発する案件にも対応することができます。 【代表者メッセージ】 弊社の得意とするミドルウェアや、基盤系ソリューションは、多岐にわたるソフトウェア技術の中でも、要求される性能や品質において非常に高レベルであり、これに携わる技術者の開発スキルもトップレベルのものが必要となります。こういった技術が活かされる場面は、これまでの経験からも、大手企業様の製品開発や基礎技術開発プロセスにあり、挑戦的な技術開発案件との出会いを、技術者一同が渇望しております。当社ならびに当札幌地域を、大手様ならびに海外企業様からのR&Dファームとして認知されるべく、技術力向上に尽力してまいります。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 ・ソフトウェア受託開発については、大手企業の技術開発・研究開発を中心として受注実績を複数有しています。 ・受託実績のある案件規模としては、1案件あたり数人月~50人月程度です。 ・海外展開もにらみ、欧州出身技術者、中国出身技術者(神戸大学博士)も、プロパー技術者として開発事業に取り組んでいます。 【表彰・メディア掲載】 ■表彰実績 ・情報処理学会北海道支部技術賞(2005年) ・北海道起業家甲子園 北海道総合通信局長賞(2016年) ■メディア掲載 ・映像制御ソフトウェア「TechnoVision」についての記事掲載(北海道新聞2017年3月) ・弊社のAI取り組み、導入事例紹介(北海道テレビ「イチオシ」2017年4月) ・投影した歪んだ映像を補正するシステム「TechnoVision WarpOne」についての記事掲載(北海道建設新聞2018年3月) ・AIを活用した料金の自動設定システムについて記事掲載(北海道新聞、日本経済新聞2018年5月) ・北大発ベンチャー企業のAI取り組みについて記事掲載(北海道新聞2018年7月) ・「ほっかいどう企業ファイル」に弊社記事掲載(北海道新聞2018年12月) ・人工知能で提案するケアプランシステムについて記事掲載(北海道新聞2019年7月) 【証明・許認可】 出願済み特許はすべて取得、公開済み(特許公開2008-084348、2006-172038 漫画作成支援システム、2007-311919 位置管理プログラム、2007-306984、2005-316077、2005-056185) 【共同研究・開発実績】 ・北海道電子自治体プラットフォーム実証実験(NEC、北海道他)、北海道電子自治体プラットフォーム「コントローラ」の共同開発(日本マイクロソフト) ・Linuxマイクロサーバによるマルチテレメトリシステムの研究開発(NTTコムウェア) ・SOAP監視ソフトウェアの研究開発(北海道大学、札幌市) ・携帯電話アプリケーションとミドルウェア(KDDI、Salesforce.com、IPA 独立行政法人情報処理推進機構「中小ITベンチャー支援事業」、全国中小企業団体中央会「ものづくり中小企業製品開発等支援補助金(試作開発等支援事業)」、中小企業庁「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金」) ・漫画作成支援ソフトウェア(経済産業省「中小企業・ベンチャー挑戦支援事業 」、中小企業基盤整備機構「中小企業・ベンチャー挑戦支援事業 」) ・形式手法によるセキュリティミドルウェア(経済産業省「戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)」) ・電子書籍のDRMミドルウェア(経済産業省「戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)」) ・他拠点型デジタルサイネージ制御ソフトウェア開発(公益財団法人北海道科学技術総合振興センター「札幌型ものづくり開発推進事業」) ・プロジェクションマッピング・キャリブレーションソフトウェア開発(公益財団法人北海道科学技術総合振興センター「札幌型ものづくり開発推進事業」) 【主要取引先:実績(国内)】 KDDI㈱、日本電気㈱、富士通㈱、NTTコムウェア㈱、㈱セールスフォース・ドットコム、ソニー㈱、㈱KDDI研究所、ピースミール・テクノロジー㈱、NECソリューションイノベータ㈱、マイクロソフト㈱、日本事務器㈱、㈱ソフトウェア・アドバンスド・リサーチ、札幌総合情報センター㈱、ソフトバンクモバイル㈱、㈱オーネスト、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)、㈱HARP、㈱ソフトコム、札幌市、さっぽろ産業振興財団、北海道科学大学、北海道大学、室蘭工業大学、公立はこだて未来大学 ほか(敬称略・順不同)
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 北海道本部