法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2017/05/30 17:55:21
法人番号:6430001027670

株式会社粧薬研究所

多様な顧客ニーズに対応する化粧品メーカー

エステティックサロン向けのプロユース化粧品、エンドユーザー向け基礎化粧品を製造している。極小ロットから大ロットまで要望に応じた数量での製造が可能。試作から製品化に発生するコスト削減、柔軟な仕様変更に対応し、販売やダイレクトメール、ノベルティーなど幅広い用途活用を提案できる。

お問い合わせ
メイン画像

その他のアピール

【企業の強み】
極小ロットから大ロットまでのOEM・PB化粧品の受注。テクスチャーや原料の要望に的確に対応して、さらに低コストで具現化することを丁寧に取り組み実現することで、顧客から評価を得ております。企画から関係各署への申請、製造、出荷までの全ての工程、社内の専任デザイナーによるオリジナルデザインの制作を含め、弊社で一貫で行うことによりコストの削減を実現しております。

【事業内容】
エステティックサロン向けプロユース化粧品及び、エンドユーザー向け基礎化粧品の製造。OEM・PB化粧品に於いては企画、許認可申請、製造、出荷までの弊社一貫で行っております。

【業種】
化粧品製造業

【製品・技術の強み】
極小ロットから大ロットまで要望に応じた数量の製造が可能。最少ロットは100本であり、大ロットは本年4月竣工する新工場にて量産設備を備え、対応可能となっております。また、柔軟な仕様の制作が可能であり、具体的例として四包サンプルを小ロットで製造し、サイズ変更することにより製品としての活用可能とするなど、試作から製品化に発生するコストを極力抑えること、仕様の柔軟な変更を可能とし、販売・ダイレクトメール・プレゼンツール・ノベルティーなど多岐にわたる用途が気軽に考えられるようになります。

【代表者メッセージ】
北海道の地域資源を活用したオリジナル化粧品を香港、台湾、シンガポールを中心にアジアへの販売を強化いたします。また、北海道オーガニック自主基準を確立し「独自のオーガニック化粧品」を展開する準備が間もなく整い、さらなる販路開拓を展開することにしております。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
大手企業との大口取引を視野に入れた新工場を平成26年4月に竣工し、それに合わせた設備投資も完了しており、これまで培った小ロット対応だけではない、柔軟性のある取引を可能にする生産体制を備えております。また、営業体制についても人員を揃えており、海外展開向けに人材を補充することにもしており、社内体制の整備を進めております。

【シェア・ランク】
エステティック業務用化粧品として、道内生産量トップのシェアである。

【表彰・メディア掲載】
【表彰実績】


【メディア記載】
テレビ北海道『TVh道新ニュース』(平成24年11月20日放送) 産官学連携ジャーナル(2009年11月号) 月刊バイオインダストリー(2010年8月号)

【証明・許認可】
農商工連携促進法に基づく事業計画認定、中小ものづくり高度化法に基づく特定研究開発等計画認定、化粧品製造認可、医薬部外化粧品製造業

【共同研究・開発実績】
東京工業大学、 北海道大学、 室蘭工業大学、北海道教育大学、日生バイオ(株)、 (株)福司酒造 「感性工学と誘電分光によるハマナス花酵母配合の北海道化粧品開発」(平成19年・20年度地域イノベーション創出研究開発事業(経済産業省)採択)

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 北海道本部
お問い合わせ