法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2019/06/26 14:57:28
法人番号:8010001044574
三和機材株式会社
掘削技術に優れた製品を開発し、海外での難工事実績も多数
低騒音・低振動杭打機、小口径管推進機ほか各種産業機械を設計・製造。海外で数多くの難工事実績を持つ「アースオーガー」、横工法に掘削し非開削で下水道工事を可能にする水平ボーリングマシン「ホリゾンガー」などを製品開発。また、中国の子会社を基点に東南アジアへの展開を視野に入れている。
その他のアピール
【企業の強み】 当社は昭和30年に東京日本橋で創業し、当初は建設資機材の仕入販売を生業としましたが、昭和32年モルタルポンプ・ミキサーの自社開発を転機にメーカーとして歩み始めました。現在の主力製品である「アースオーガー」は昭和38年の東京地下鉄東西線工事に採用されたのを契機に、昭和43年の騒音規制法の制定と相俟って地下鉄工事やビルの基礎工事その他都市開発・整備関連工事を中心に日本国内で急速に普及しました。また、昭和49年アラスカ・フェアバンクスの永久凍土や昭和50年の旧ソ連シベリア・ツインダー地方のバム鉄道橋梁工事におけるツンドラ掘削等 【事業内容】 各種産業機械の設計・製造・販売・サービス 営業品目)①低騒音・低振動杭打機「アースオーガー」②小口径管推進機「ホリソンガー」③大口径掘削機「ロダム」④モルタルバッチャープラント「PMシリーズ」⑤施工管理装置「アースネット」 【業種】 産業機械の設計・製造・販売 【製品・技術の強み】 「アースオーガー」は海外でも数多くの難工事で実績を持っています。更に、縦方向に掘削する技術を横工法に応用して、非開削で下水道工事を可能にした水平ボーリングマシン「ホリゾンガー」や塩ビ管推進を行う「エンビライナー」を開発する等、今までに蓄積した掘削技術のノウハウを活かした製品開発にたいへん強みを持つ会社です。近年では工事品質の視覚化を図る為「施工管理装置」等のソフトウェア開発にも注力しています。 【代表者メッセージ】 当社の持つ危機意識は、日本国内においては市場開拓の閉塞感であり、また国外的には市場開拓のグローバル化の波への脅威です。これらを克服する為、当社は2005年中国呉広市(現在は呉広区)に独資で進出しましたが、ここを海外市場開拓の拠点として、日本国内で蓄積した独自技術の積極的活用を展開したいと考えます。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 2005年に中国江蘇省に三和机材(蘇州)有司公司(当社独資による子会社)を設立し、主として中国国内向け仕様による「アースオーガー」や連続壁造成機「TRD工法機」の製造・販売及び日本(三和機材本社)向け部品・部材の調達(外注業者の育成)を行っております。工場操業開始から9年が経過し品質も安定しましたので、今後は中国三和机材(蘇州)を起点に東南アジアへの展開を本格化していきます。 【シェア・ランク】 アースオーガー国内1位 【表彰・メディア掲載】 【表彰実績】 建設技術評価賞・87NO-DIG賞・日本建設学会賞・建設省技術評価賞・日本建設機械化協会奨励賞/ 日本下水道管渠推進技術協会「黒潮賞」 【メディア記載】 「NSDD工法」「施工管理装置」日刊工業新聞等多誌、コンクリート床仕上ロボット「サーフロボ」NHKクローズアップ・朝日小学生新聞、宅地向連続壁造成機「MMW工法機」NHKクローズアップ現代、千葉工場NBC・NHKニュース特集で紹介 【証明・許認可】 ISO-9001・ISO-14001 東京都経営革新計画承認(当社中国事業計画) 【共同研究・開発実績】 英国ジェイムズ・ハウゼン・アンドカンパニーへ「ホリゾンガー」の技術供与、台湾雄義実業へ推進技術供与、中国FUWA社へ全旋回技術供与、技術協力先:JR東日本・竹中工務店・大成建設・鹿島建設・五洋建設・東芝等 【主要取引先:実績(国内)】 五洋建設グループ向け「オーガー」他多数 【主要取引先:実績(海外)】 ロシア共和国(旧ソ連)、東南アジア、中近東、米国、韓国、中国ほか
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 関東本部