法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2019/08/19 13:21:50
法人番号:7290801002498

株式会社戸畑製作所

拡散接合による異種金属の複合製品を製造

鉄鋼・造船・産業機械などで使用される純銅・銅合金を中心とした非鉄金属製品を製造。耐熱・難燃性に優れたマグネシウム合金の製造も展開。

お問い合わせ
メイン画像

アピールポイント

純銅鋳造品、溶接製缶品
難燃性マグネシウム合金関連製品の製造・販売
【特長】
「難燃性マグネシウム合金」は発火温度900℃以上で画期的な軽金属材料です。弊社では平成15年よりインゴット、ビレット等の素材、および鋳造製品の製造・販売を行っており、好評を博しております。フラックスや温暖化係数の高い不活性ガス(SF6)が不要で環境にもやさしいです。特殊な設備が不要でアルミニウム溶解設備が既存のまま利用可能です。乾式加工、切粉のリサイクルが可能で、切粉の取扱いも容易です。少量生産、テスト品など柔軟に対応しております。
加工事例・用途事例
「難燃性マグネシウム合金」は発火温度900℃以上で画期的な軽金属材料です。弊社では平成15年よりインゴット、ビレット等の素材、および鋳造製品の製造・販売を行っており、好評を博しております。フラックスや温暖化係数の高い不活性ガス(SF6)が不要で環境にもやさしいです。特殊な設備が不要でアルミニウム溶解設備が既存のまま利用可能です。乾式加工、切粉のリサイクルが可能で、切粉の取扱いも容易です。少量生産、テスト品など柔軟に対応しております。
技術情報
鋳造技術
金属鋳造の鋳型は今も昔も基本的には砂で作られます。冷却後、砂を取り除き製品を取り出します。内部に空洞がある複雑な鋳造品は、鋳造品と溶接の組み合わせで製造しています。

弊社製品の製鉄所高炉熱風吹き込み口(羽口)は一種の銅パイプで長さ80cm前後、直径約50~60cmの変形円錐形です。約1,200℃の熱風が羽口を通って高炉下部から炉内に吹き込まれます。炉内は約2,000℃以上。時には溶銑飛沫が当たる過酷な環境で羽口が機能する秘密は、羽口本体の内部に冷却水を流し、常に冷やしているからです。

羽口の水路は、スパイラル方式を採用しており、高流速で水を回し羽口先端を冷却しています。
拡散接合
弊社は銅・銅合金鋳造品の加工のため溶接を行っていましたが、昭和60年(1985)九州工業大学や北九州工業試験場(現在の福岡県工業技術センター)と合同で拡散接合機を開発しました。

[1]中空部品ができる[2]変形が少なく精密部品ができる[3]何種類もの金属を重ねて積層接合ができる-などが製品の特徴です。製造過程では比較的小さな力で済むことが特徴です。

現有の拡散接合機は計4台で、最大で縦横1.3m×2.3m 高さ80cmのものがあります。各種金属(合金)の接合に取り組んでおり、銅・チタン・鋼・ステンレス鋼・工具鋼・ニッケル・コバルト・アルミの8種でみると、銅とコバルト、チタンとコバルト、アルミとコバルトの3種の組み合わせを除く25の組み合わせに成功しています。

その他のアピール

【企業の強み】
国内でも数社しか製造していない純銅鋳物は、高炉用羽口、転炉用ランスノズル、電気炉用炉壁クーラー等各製鉄所に納入され、高品質として高く評価されています。また、マグネシウム合金の製造は、試作等の少数・少量から大量生産まで対応可能であり、お客様のニーズに合った材質・製造方法をご提供可能です。品質面では、設計打合せから始まり、使用後の調査・改善提案等のご提供を心掛けお客様に満足して頂ける製品をご提供致します。

【事業内容】
非鉄金属製品の製造販売。特に、鉄鋼業・造船・産業機械等の純銅製品・銅合金製品を提供しています。近年では、マグネシウム製造にも取り組んでおり、『耐熱・難燃性マグネシウム合金』は各業界から着目されている材質です。

【業種】
非鉄金属製造業

【製品・技術の強み】
銅合金鋳物は、自社にて開発した高力アルミニウム青銅を筆頭に、ウォームホイール等として幅広い業界で評価を得ています。 鉄鋼業の高炉で使用されています銅鋳物製羽口は、雰囲気温度1800℃以上の過酷な環境下で使用されており、安定的な高品質が求められており顧客の満足して頂ける製品をご提供しています。また、溶接技術でも難しいとされている銅の溶接は、国内でも有数のメーカーと自負しております。マグネシウム合金に関しても、多種の材質を取り扱ってますので必ず満足して頂けるご提案が可能であると思っております。

【代表者メッセージ】
弊社は長年に渡り、純銅鋳物・非鉄特殊溶接に携わり、常に向上心を持ち、鋳造技術・溶接技術の高度化や新商品の開発に取り組んでおります。近年厳しかった輸出も最近の円安により勝負出来る環境も整いつつあり、積極的に海外営業を展開して行く所存であります。又、新規事業として耐熱・難燃性マグネシウム合金に関しましても鉄道車両を始め、自動車・その他分野にも幅広くPRを行い、弊社の柱事業の1つになる様展開していきたいと考えております。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
弊社は鉄鋼業界との取引が大半を占めており、新日鉄住金株式会社・JFEスチール株式会社に代表される大手鉄鋼各社を中心に販売を行っております。販売体制は、地域別に各営業担当が地域商社も含めた営業活動、フォロー体制を取っており、お客様への迅速な対応を心掛けております。海外に関しましては、各地域別に商社を起用し、海外担当者が同行訪問やPR活動を基本としていますが、今後は更なる強化により、海外輸出量を増大させたいと考えています。

【シェア・ランク】
高炉用銅鋳物製羽口 国内60%、転炉用銅鋳物製ランス 国内60%

【証明・許認可】
サポイン認定

【共同研究・開発実績】
NEDO「耐熱・難燃性マグネシウム合金の製造プロセス・品質評価技術開発」(九大、産総研他、2013)、サポイン事業「非常用電源としてのマグネシウム空気電池を実現する難燃性マグネシウム合金鋳造薄板による革新的電極素材の開発」(産総研他、2013-2015)、他多数

【主要取引先:実績(国内)】
新日鐵住金株式会社、JFEスチール株式会社、三菱重工業株式会社、株式会社IHI、他大手鉄鋼メーカー多数  

【主要取引先:実績(海外)】
中国鋼鉄、ダニエリコーラス、BSL、AHMSA、他大手鉄鋼関連会社

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 九州本部
お問い合わせ