法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2023/03/29 09:04:02
法人番号:7010801003524
ケーエスエス株式会社
ミニチュアボールねじで医療、ロボット、宇宙まで
ミニチュアボールねじに特化した製品群及びその応用商品(アクチュエータなどのサブユニット商品)の企画、開発、製造が主な事業。とくに小径サイズのボールねじ加工技術を技術基盤とし、シャフト外径が16ミリメートル以下のボールねじを専門に、世界最小径のボールねじ軸径1.8ミリ、リード0.5ミリの製作が可能。半導体製造装置、液晶製造装置、検査装置、工作機械などに使用され、最近では医療機器、ロボット、食品機械、射出成型機、航空宇宙機器、自動車などにも応用分野を広げている。
アピールポイント
- ボールねじ
-
精密ボールねじ
研削加工で高精度を確保する精密ボールねじは、短納期で製作可能な標準在庫品と軸端形状を自由に設計できる受注生産品があります。 用途は主に、半導体製造装置、FPD製造装置、二次電池製造装置、医療機器(検査機器、治療機器)、分析計測機器、等となります。、
転造ボールねじ
ロールダイスによりねじ溝を成形する転造ボールねじは短納期で製作可能な標準在庫品と軸端形状を自由に設計できる受注生産品があります。 用途は主に、半導体製造装置、FPD製造装置、二次電池製造装置、医療機器(検査機器、治療機器)、分析計測機器、等となります。
カタログ・パンフレット・提案資料
動画
会社案内
更新日:2023/03/28
1964年KSSはねじゲージの研削加工で培われた超精密技術を生業として創業しました。創業から今日に至る約60年の会社の歩みと、今の姿をご紹介いたします。
可変ピッチ6 連ピック& プレース装置
更新日:2023/03/28
・6 連装V-Z-θアクチュエータにより、ワーク搬送の高効率化 ・可変ピッチステージに開閉ボールねじを採用し、精密なピッチ制御及び高精度位置決めを実現
電動グリッパ検体搬送デモ機
更新日:2023/03/28
KSS製コンパクト電動グリッパを使用した、試験管搬送、試験管バーコード読み込み、キャップ/デキャップ、試験管攪拌を行うデモ機になります。 口径が違う試験管のハンドリングが可能となります。
ミニチュアボールねじスプライン
更新日:2023/03/28
X-Y-Z-θ ピックアンドプレース装置
更新日:2023/03/28
直動(Z)、回転(θ)、吸着(V)がユニット化!
その他のアピール
【企業の強み】 当社は、小径サイズのボールねじ加工技術(ねじ研削、組立技術)が技術基盤です。シャフト外径がφ16mm以下のボールねじを専門に製造販売し、世界最小径のボールねじ軸径φ1.8mm、リード0.5mmの製作が可能です。ミニチュアボールねじを専門に製造するメーカは、全世界でも有数です。近年では、ミニチュアボールねじばかりでなく、周辺機器を取り込んだユニット品としての省スペース化や複合機能化に取り組んでいます。 【事業内容】 ミニチュアボールねじに特化した製品群及びその応用商品(アクチュエータなどのサブユニット商品)の企画、開発、製造が当社の主な事業です。当社のミニチュアボールねじ、アクチュエータは、半導体製造装置、液晶製造装置、検査装置、工作機械などに使用されており、最近では医療機器、ロボット、食品機械、射出成型機、航空宇宙機器、自動車などにもその応用分野を広げつつあります。 【業種】 ボールねじ 【製品・技術の強み】 手のひらサイズよりも小さいミニチュアボールねじを超高精度で加工(ねじ研削)する技術および組立技術は世界でも類を見ないほど精巧なものです。また、ミニチュアボールねじの加工技術とコンパクト性をフルに活用するため、ミニチュアボールねじと周辺機器(モータやベアリング及び他の直動機器)を複合化、ユニット化させ、省スペース化と複合機能化を追及したアクチュエータなどの製品開発力が強みです。 【代表者メッセージ】 お客様のご要望に積極的に耳を傾け、常にお客様の目線で製品開発や製造技術の発展に注力し、株主様、お客様、すべての協力者との相互繁栄を目指しながら、いたずらに会社規模を追わず、「小さくともきらりと光る企業」、「ナンバーワンよりオンリーワン企業」を目指し、日々邁進していく所存ですので、よろしくお願い申し上げます。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 営業は国内7人、国際5人体制で営業活動を行っています。国際営業は、英語での対応の他、中国専属の営業が1名で対応しています。技術的なサポートは、営業技術課が担当します。営業技術課は3名体制で全員英語での会話が可能です。技術的な検討課題がある場合は、営業に同行し、直接サポートします。世界各国には、弊社製品を取扱う代理店網を構築しており、必要に応じてお客様とのWeb会議も行っています。 【シェア・ランク】 ボールねじの主な用途は、工作機械になります。工作機械に使用されるサイズは豊富で、主に大口径のものが使用されます。当社では、他メーカが得意ではない、ミニチュアサイズ(シャフト径φ16以下)のボールねじを専門に製造しています。 【表彰・メディア掲載】 【表彰実績】 中小企業庁の「2008 年版−元気なモノづくり中小企業 300 社」に選定、 第23 回大田区中小企業新製品・新技術コンクール優秀賞、 モノづくり日本会議/日刊工業新聞社主催2013 年 “超”モノづくり部品大賞 機械部品賞、 第25 回大田区中小企業新製品・新技術コンクール奨励賞 【メディア記載】 TV「展示会へ行こう」出演CS朝日ニュースター9/4・9/11放送 【証明・許認可】 小千谷工場認証取得 ISO9001、ISO14001 【共同研究・開発実績】 共同研究開発実績 ・モータメーカとの共同開発・・・モータ直結型ボールねじ(2001年〜) ・直動機器メーカとの共同開発・・・ボールねじとボ−ルスプラインを一体化した直動-回転-吸着を1つのユニットで可能にした複合商品(BSSP)(2010年〜) ・モーターメーカとの共同開発・・・中空モータを搭載したコンパクトリニアアクチュエータ。直動-回転-吸着(V-Z-θ)アクチュエータ(2012年〜) 【知的財産】 電動リニアアクチュエータ実用新案登録 第3174891 号(平24.3.21)、 電動リニアアクチュエータ実用新案登録 第3173955 号(平24.2.8)、 直動軸受付きボールねじ特許 第5794756号(平27.8.21)、 直動案内装置特許 第5410948号(平25.11.15) 【工場(国内)】 小千谷 【主要取引先:実績(国内)】 半導体製造装置、分析・計測機器、医療機器(検体検査装置)、液晶製造装置、ロボット(産業用、医用)など 【主要取引先:実績(海外)】 半導体製造装置、分析・計測機器、医療機器(検体検査装置)、液晶製造装置、ロボット(産業用、医用)など
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 関東本部