法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2022/11/15 15:14:01
法人番号:1070001010305
株式会社スイシン
排温水から熱回収し再利用できる装置を事業展開
水処理装置・環境装置(熱回収装置)の設計・施工・メンテナンスが主体。水処理装置については超純水製造装置・純水装置・工業用水から排水装置(工場排水・し尿処理設備・下水処理設備)等各種実施。環境装置(熱回収装置)は今まで熱回収されていなかった100℃以下の熱を回収し再利用できる装置を開発、連続式食器洗浄機排水・大型洗濯工場・食品工場・温泉施設等から熱回収が行える。栗田工業・日立造船などから水処理装置・環境装置の設計施工メンテナンス業務受託。
その他のアピール
【企業の強み】 弊社の培ってきた水処理装置の設計・施工・メンテナンス技術を活用することによりお客様のニーズに対応できる体制となっています。熱回収装置のみの技術ではなく水処理装置、多くのお客様の生産設備のメンテナンス等で取得した技術を活用し迅速に対応することが可能です。また全国にある協力会社との連携により、迅速な対応も可能です。 【事業内容】 水処理装置・環境装置(熱回収装置)の設計・施工・メンテナンス。水処理装置については超純水製造装置・純水装置・工業用水から排水装置(工場排水・し尿処理設備・下水処理設備)等各種実施。 環境装置(熱回収装置)は今まで熱回収されていなかった(捨てられていた)100℃以下の熱を回収し再利用することができる装置を開発し、連続式食器洗浄機排水・大型洗濯工場・食品工場・温泉施設等から熱回収ができます。これは化石燃料の低減と共にCO2削減効果が大きく見込めます。 また、同技術により急速に冷却が必要なラーメンスープ・出汁等の冷却にも使用でき、熱回収と共に水資源の削減にもつながります。 【業種】 水処理・環境装置 設計施工・製造・メンテナンス 業 【製品・技術の強み】 弊社の熱回収装置は、従来の熱交換器と異なり高温・中温の排温水から熱回収することが可能です。(今まで熱回収をされずにそのまま排水されていた80℃以下の排温水)弊社の培ってきた水処理装置の設計・施工・メンテナンス技術を活用することによりお客様のニーズに対応できる体制となっています。今まで熱回収せず排水していた温排水から熱回収することにより①化石燃料の削減②CO2排出量の削減③排水処理施設の運転管理を容易に④排水中の油分の分離回収が良くなる等、多くのメリットが考えられる。またメンテナンス性が良く、動力装置の無い構造であり故障の少ない装置となっています。 【代表者メッセージ】 今年より国内の展示会に出展して販売ネットワークを広げています。今までに無い熱回収装置として今後海外にも販路を拡大していきたいと考えています。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 新規取引に関しては、畑元・富田の2名にて技術的・営業的に対応しております 。現在海外向けの対応は実施しておりません。 【シェア・ランク】 今までは捨てられていた温排水からの熱回収のため業界シェアは判断できない。 【表彰・メディア掲載】 【表彰実績】 ぐんぎんビジネスサポート大賞2015「奨励賞」 【メディア記載】 上毛新聞「熱回収装置」、群馬経済新聞、高崎地域新聞 【証明・許認可】 平成27年度「ぐんまの環境新技術・新商品」環境配慮商品 【知的財産】 特許題626522号(流下液膜式熱交換装置、特願2016-011529 【主要取引先:実績(国内)】 栗田工業株式会社・日立造船株式会社等水処理装置・環境装置設計施工メンテナンス業務実施
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 販路支援部
-
新価値創造NAVI掲載企業
- 中小機構 関東本部
SDGsへの取り組み
安全な水とトイレを世界中に
エネルギーをみんなに そしてクリーンに
働きがいも経済成長も
住み続けられるまちづくりを
つくる責任 つかう責任
気候変動に具体的な対策を
パートナーシップで目標を達成しよう