法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2016/11/30 19:01:30
法人番号:1200001018219

株式会社片山製作所

ファインセラミック加工のあらゆるニーズ応える専門家

ファインセラミックス部品の加工・販売と各種金型の製造・販売を手掛ける。ファインセラミックスは、アルミナを使用した1,000mmを超える大型・長尺製品の高精度微細加工を得意とし、3,000mmのスパンに対して真直度3μmの精度を誇る。金型はアルミダイキャスト金型、樹脂射出成形金型、プレス金型、ゴム用金型など、あらゆる金型に精通。図面やサンプルからの金型開発、材質変更といった課題も多数手がける。米国子会社でも製品供給が可能で、試作は日本国内で行い、量産型を米国から現地法人へ納入することも可能だ。

お問い合わせ

その他のアピール

【企業の強み】
当社は90年の歴史を持ち一貫して物づくりに携わってまいりました。その間様々な加工技術を学び独自のノウハウを確立し、現在ではセラミックスの加工においては大物部品の超高精度加工が可能となりました。金型製造部門においては長い歴史に裏打ちされた経験に基づく金型造りのノウハウを持っており、紙図面からでも金型の製作が可能です。米国子会社においても金型・金型保守部品・製品の供給が可能であり、米国に現地拠点をお持ちのお客様へのサポート体制が整っております。

【事業内容】
ファインセラミックスの加工では特に1,000mmを超える大型部品の加工を得意としております。金型製造部門では耐熱煉瓦用金型・タイル用金型から始まり現在ではアルミダイキャスト金型、樹脂射出成形金型、プレス金型、ゴム用金型、エポキシ樹脂金型等あらゆる金型に精通し、設計から製造まで一貫生産しております。また、米国子会社においては金型のみならず部品の生産もしており、主に自動車関連・医療関連の企業様と取引きさせていただいております。

【業種】
ファインセラミックス部品の加工・販売、各種金型の製造・販売

【製品・技術の強み】
当社のセラミックス加工は3,000mmのスパンに対して真直度3μmの加工精度が可能であり、直定規や直角マスターの供給も可能です。また、高精度グラインディングセンターを駆使し最小穴径φ0.2mm程度の微細加工も可能です。加工可能な材料はアルミナ・ジルコニア・SIC・MMC等です。また当社が製造する金型は豊富な経験を持つ設計技術者と精密加工技術及び自社の部品生産のノウハウによりお客様の生産ラインに対して最適化され、生産コストの低減に貢献しております。

【代表者メッセージ】
国内においては工場2拠点それぞれに営業スタッフを配置しお客様へのきめ細かい対応に努め、目標である国内年商10億円以上を堅持してまいります。海外においては日本人スタッフを2名増員の4名として日系企業様現地法人へのケアに注力するとともに、米人スタッフも充実させ米国企業の開拓にも力を入れてまいります。更に、当社と米国子会社間の技術交流を密にし、双方の技術力の向上と品質の向上に努め、お客様からの信頼をより強固なものにするべく努力を続けてまいります。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
管理部技術開発室を新規取引先担当とし、大手企業様からの問合せの窓口とします。細部に渡る技術的なご相談などにつきましてはファインセラミックス関連については製造部の担当、金型関連については技術部が対応し、海外展開については営業部が対応いたします。また、大手企業様の米国現地法人からのご相談については当社子会社の日本人スタッフまたは米人スタッフが対応いたします。

【シェア・ランク】
大型のファインセラミックス部品加工では国内トップクラスです。金型製造では55年という長い歴史を持っております。

【表彰・メディア掲載】
【表彰実績】
平成16年4月ホンダエンジニアリング株式会社様より取引先優秀感謝状を授与されました。

【メディア記載】


【共同研究・開発実績】
アルミナ素材(ファインセラミックス)の加工時の破損原因を明らかにし、破損しにくい素材の作製・選択をおこなうための研究を岐阜大学と共同で実施しました。

【主要取引先:実績(国内)】
ホンダエンジニアリング(株)・日立オートモティブシステムズ(株)・(株)東海理化・東海精機(株)・他自動車関連企業多数、三菱アルミニウム(株)(材料関連)、京セラ(株)・日本ガイシ(株)他ファインセラミックス関連企業多数

【主要取引先:実績(海外)】
米国LANDAUER社(医療関連)、TACG社・TRAM社・TRMI社(自動車関連)、TERMALEX社(材料関連)

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 中部本部
お問い合わせ