法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2017/04/27 14:22:14
法人番号:9290001052739

株式会社大川鉄工

鋼構造物と機械器具製造、環境関連装置の開発に注力

建築・土木、貨物用エレベーター等の鋼構造物と、木工機械・焼却炉サイクロン等の機械器具の製作設置を行う。環境関連装置の開発に力を入れ、塗装設備・乾燥設備の設計施工、小型・中型の無煙焼却炉の製造・販売へと業容を拡大している。近年の主力製品は、小型・中型ボイラー。小型ボイラー製品は木屑などを主燃料として開発しており、省燃料、蒸気製造、小残灰(産廃処理費の圧縮)を実現できる。福岡県大川市の国の指定重要文化財である「昇開橋」の昇降装置の保守も請け負っている。

お問い合わせ

その他のアピール

【企業の強み】
弊社は70年前の創業ですが、この間に多くのお客様にご愛顧を賜っている弊社の技術と信頼が最も誇るべき強みと考えています。大川市には国の指定重要文化財である「昇開橋」(昇降装置)が観光名所の一つとなっていますが、この保守は弊社に任せられています。また、社長以下、全社員が技術・研究開発に熱心であることが二番目の強みと自負しています。本社・製造工場とは別に弊社製品の実験を行うテクニカルセンターを有するとともに、強みを活かして毎年収益の相当な部分を研究開発費に投じ、先進的な新製品を上市しております。

【事業内容】
弊社は、1946年に家具の名産地である大川市に木工機械の修理やリヤカー製作を事業とする大川溶接所として創業し、次第に鉄骨建築物一式の建築を請負ようになりました。その後、民間・官公庁のお客様の要請に応え、建築・土木、水門等の鋼構造物、木工機械・焼却炉サイクロン等の機械器具の製作設置、を行ってきました。近年、環境関連装置の開発に力を入れて、塗装設備・乾燥設備の設計施工、小型の無煙焼却炉、小型のバイオマス貫流ボイラーの製造・販売へと業容を拡げています。

【業種】
製造業-はん用機械器具製造業

【製品・技術の強み】
弊社の近年の主力製品は、小型・中型のボイラーです。ボイラー製造業界には、ユーザーの皆様からは小型化・軽量化・効率化の要望は強く、また地球環境保全を命題とするエネルギー・資源の活用や環境問題の大きな課題を抱えております。一般のボイラーは化石燃料が主燃料ですが、弊社の小型ボイラー製品は木屑などを主燃料として開発しており、省燃料(10百万円/年)、蒸気製造(750Kg/H)、小残灰(残灰率 2~5%:産廃処理費の小額化)を達成できます。

【代表者メッセージ】
弊社は、従業員数も少なく小規模事業ではありますが、「研究や研鑽をやめれば、われわれ中小企業は生き残れない」ことをポリシーとし、技術や研究開発に熱心に取り組んできました。そのためにも提案のできる社員を育てることで技術力・開発力を向上させてきました。これまで蓄積してきた「熱」に関する知見と技術は、弊社のサーマルリサイクル型ボイラーで多くの中堅・中小企業の皆様にお役にたてると信じております。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
弊社は従業員数も少なく小規模事業者です。営業組織を有していませんが、これまでのお客様は、リピーターの方とリピーターの方から口伝えで弊社を知って頂いたお客様です。この数年は、イベント出展で引き合いを頂いた新しいお客様も増えてきました。引合い・見積は電話・メールでほぼ用が足りていますが、必要になればお客様の元に伺うことも厭いません。また、海外の引合いについては、電話・メール等での応対は可能であり、今後海外との直接取引の実績を重ねていく所存です。

【シェア・ランク】
不明です(小型・中型ボイラー製造業界は、小規模事業者が約4割と多く、数値は掴めません)

【表彰・メディア掲載】
【表彰実績】
ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金(2013)及び福岡県の技術開発促進に関する補助金・助成など

【メディア記載】


【証明・許認可】
建設業許可(鋼構造物・機械器具設置・建築・土木工事業)

【共同研究・開発実績】
ボイラーの新製品開発や環境リサイクルの製品開発について、福岡県工業技術センター 機械電子研究所、九州大学、九州工業大学、熊本大学様などのご協力を頂いております。

【主要取引先:実績(国内)】
塗装設備・乾燥設備及び製作ラインの設計・施工で間接納入ですが、トヨタ紡織(株)、(株)日立製作所、日本ガイシ(株)、パナソニック(株)様等とに納入しております。

【主要取引先:実績(海外)】
タイ国の企業と商談があります。

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 九州本部
お問い合わせ