法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2022/10/06 11:35:49
法人番号:1180301018581

株式会社たいへい

フェルトマットの製造ラインで国内外に展開

繊維業向けの機械や、フェルトマットの製造装置を製造している。家庭から出る古着、縫製工場から出る裁断屑、自動車の内装品の端材をフェルトマットの繊維原料に再利用するフェルトマット製造ラインを提案し、ソリューションを提供している。
海外では米国、中国、タイ、インドネシアの企業に輸出実績あり。自社にてフェルトマットも製造、販売しており、主に自動車のドア・天井・アンダーカーペットの内装成形品の基材やベッドのマットレスのクッション材として販売実績がある。

お問い合わせ
メイン画像

アピールポイント

繊維機械事業
事業内容
1948年の創業以来、70年以上にわたり繊維機械の製造・販売を行なって参りました。大量製造型のメーカーではなく、各お客様が実現されたいことを丁寧にヒアリングし、カスタマイズした提案を行なっています。またどんなに小さな改良案件であっても、可能な限りお引き受けしております。
自社商品機械
1. 原料調合装置
紡績・不織布・衛生綿などの製品化工程で重要な原料の開繊・調合を行なう機械です。異なった原料を混ぜ合わせ、各製品の用途に最も適した状態の調合原料を生み出します。
2. 連続混合装置
厳密な混合が可能です。各分野で用いられているバインダー繊維(熱融着性複合繊維)を、麻や椰子の実など天然の長繊維及び通常の化学繊維に均一に混合させる目的で開発されました。
3. フェルト製造装置
調合・混合した原料を使ってフェルトを作る機械です。
4. スリッター・ナイフカッター
連続的に流れてくるフェルトマットを製品サイズにカットします。
5. 繊維製品再生装置
トリミングされ不要になったフェルト等を原料として再利用できます。
フェルト製造事業
事業内容
繊維機械部門で培ったノウハウを最大限活かし、更に多くのお客様に価値を提供するべく、自社内で開発した機械で工業用フェルトの製造を行なっています。またフェルト製造を通じて出てきた課題を繊維機械部門にフィードバックすることで、繊維機械の改良にも活かしています。
製造方式
熱圧着方式とニードルパンチ方式という2つの製造方式を採用しています。自社内で製造することも可能ですが、更にそれぞれ得意分野が違う協力会社4社と提携することで、お客様の幅広いご要望にお応えすることを可能にしています。協力会社にお願いする場合でも、たいへいの営業が打ち合わせに入り品質管理を行ないます。

その他のアピール

【企業の強み】
当社で販売する機械は、自社で設計を行っており、機械サイズ、機構等の仕様についての様々なご要望に対応することが可能です。
納入後の改造、修理、メンテナンス等のアフターサービスについても、しっかり対応することが出来るのも当社の強みです。

【事業内容】
家庭からでる古着・縫製工場からでる裁断屑または自動車内装品端材等を繊維原料として再生し、フェルトマットにするプラントの設計、製造、販売。また、当社は、フェルトマット製造ラインを1ライン有しており、フェルトマットの製造、販売を行っています。フェルトマットは主に、自動車のドア・天井・アンダーカーペットなどの自動車用内装成形品の基材やベッドのマットレスのクッション材等に使用されています。

【業種】
フェルトマット製造装置及びフェルトマットの製造・販売

【製品・技術の強み】
当社の装置は、混合された繊維原料を、特殊な形状のワイヤーを巻いたシリンダーローラーで開繊・混合し、空気の力で吸着させる(エアーレイ方式)ことによりフェルトマットを形成します。本装置よって製造されるフェルトマットは、強度的にも優れ、独特な弾力性を有しています。また、当社製造ラインで製造されるフェルトマットは、上記特徴を有するほか、未利用繊維を使用したエコマーク認定商品となっています。(認定番号 第03105054号)。

【代表者メッセージ】
当社は、紡績用機械メーカーとしてスタートし、繊維原料の自動調合とカード給綿装置等を開発してまいりました。そして今日では、それらの機械を製造する過程で培ったノウハウを応用し、樹脂接着フェルトマットを製造するための機械装置、自社工場のフェルトマット製造ラインにて、フェルトマットの製造、販売を行っております。今後は、今まで培ってきた技術を新たな分野にも生かし、販路を広げてまいりたいと考えております。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
フェルトマット製造装置部門、フェルトマット販売部門にそれぞれ営業部の担当を配置し、企業からの問い合わせに対応します。技術的な問い合わせには、設計部も対応可能な体制を整えます。

【シェア・ランク】
国内フェルトマット製造装置トップメーカー

【表彰・メディア掲載】
【表彰実績】
昭和36年「繊維原料自動調合装置等、幾多の発明功労」により、紫綬褒章受章 等

【メディア記載】


【証明・許認可】
エコマーク認定(認定番号 第03105054号)

【共同研究・開発実績】
トヨタ自動車(シュレッダーダスト分級装置共同開発 1998年)、秋田県立農業短期大学(配向性ストランドマットの製造方法及びその装置共同開発 1998年)等

【主要取引先:実績(国内)】
トヨタ自動車:AU材精製処理装置、トヨタ紡織:フェルトマット製造装置、パナソニック:ファイバーボード製造用テストプラント、クラレ:繊維原料自動調合装置 等

【主要取引先:実績(海外)】
UGN’Inc(アメリカ)、天津日特固防音配件有限公司(中国)、SNC SOUND PROOF CO, LTD(タイ)、PT. TUFFIND NITTOKU AUTONEUM(インドネシア):フェルトマット製造装置 等

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 中部本部
お問い合わせ