法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2022/10/24 08:07:48
法人番号:9021001012916
大協技研工業株式会社
〜粘着製品のトータルプランナー〜
粘着製品のトータルプランナーを使命とし、企画、設計・開発、加工・販売とお客様の多様なニーズに対応。様々な“粘着”に関するお困りを、トータルにサポートいたします。さらにフィルム、片面テープ、両面テープ、吸着テープ、発泡テープ、金属箔テープなど、さまざまな機能性材料のご提案もいたします。また材料提案の他に、ご使用用途に合わせたホットメルト粘着剤などの粘着のコーティング加工(粘着塗工)も承ります。弊社の手がける粘着製品や粘着加工品は、自動車、住宅・建築、家電やOA機器、食品業界や農業産業、医療などの多くの分野でご採用いただいております。 創業以来培ってきたノウハウと実績に裏付けられた確かな技術力と創造力で、多岐に渡る産業の粘着ニーズに対応してまいります。
アピールポイント
- 【加工事例/形状提案】
-
「離型紙を剥がしたい」、「離型紙は剥がさず残したい」相反する現場の声を実現したテープ『チビU字加工』。離型紙を剥がしたい場合は一気に剥がせ、離型紙を残したい場合は途中で止まる、こんな創意工夫に溢れたテープを世に送り出しました。
【弊社で対応できること】
1.粘着剤については、対象案件に応じて粘着剤の種類、粘度、塗布厚などコントロールすることが可能です。一例として農業向けの製品『NEW虫バンバン』では、微小な昆虫は逃さず受粉バチなどは逃げやすい粘着力に改善し、生産者様からも高い支持をいただいています。 2.自社で粘着剤の開発、加工、パッケージまで手掛けることが出来るため、ご要望に沿ったオリジナリティのあるコストメリットの高い製品を提供できます。 3.素材に対しては紙や合成紙、樹脂に至るまで幅広い仕入れルートを持ち、ユーザー様のご要望にお応えいたします。 4.形状加工では2次元は勿論、3次元形状からシートやロール状まで対応することが出来ます。 金型を作らず試作を行い、形状が決まった後の量産まで対応可能です。 5.大手企業様のOEM製造の実績も多々ございます。
【代表者メッセージ】
弊社は1986年の創業以来、社会環境の変化に伴い多様化するお客様ニーズに対し、粘着製品を通してお客様の満足向上に努めてまいりました。また粘着製品の開発・生産体制の強化、ビジネスパートナーの皆様との協働により「害虫駆除ニーズ」や「クリーン環境を維持・管理したいニーズ」などに対し、自社オリジナル粘着製品を「IVY(アイビー)ブランド」として開発・販売を行っております。今後も品質・価格・納期でご満足いただくことはもちろんのこと、更にお客様に感動していただける製品・技術やサービスをご提供できるよう、DAIKYOグループ一丸となり取り組んでまいります。今後も「もの創り」を通じて、お客様やステークホルダーの皆様と共に社会に豊かさを創りあげる企業として、企業の社会的責任を常に念頭に置き、社会の発展に貢献してまいります。
カタログ・パンフレット・提案資料
その他のアピール
【事業内容】 弊社は、粘着製品の加工・販売・技術開発、および粘着応用製品の企画・加工・販売などを行っております。粘着テープの用途は「モノとモノをくっつける」だけではありません。「防水」、「絶縁」、「梱包」、「表示」、「識別」、「制振」、「保護」、「導電」、「防塵」、「捕虫」などさまざまの用途に広く使われています。また、部品として使うためには「裁断」、「ラミネート」、「プレス」、「ロールtoロール」など精度の高い技術が必要となります。弊社では、自社ブランド製品以外にも国内外のテープメーカー製品をお客様の要望に合わせて最適の製品と加工技術を提案させていただきます。また品質管理および環境にも万全を期しており、ISO9001およびISO14001は認証取得済みです。 【共同開発の事例】 共同開発のご相談は大歓迎です。私たちの生活に欠かすことの出来ない『食』。昨今の地球温暖化で、施設栽培の現場では様々な作物の生育に悪影響を及ぼす害虫の発生に頭を悩ませていました。この問題に対し、2015年に内閣府のプロジェクト(SIP)に参加。兵庫県農業技術センターと浜松医科大との数年にわたる共同開発の結果、今までの常識を覆す画期的な害虫駆除の黄色粘着捕虫シート『ラスボスRタイプ』を世に送り出しました。
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 株式会社日本政策金融公庫
- 公益財団法人相模原市産業振興財団
- 中小機構 関東本部