法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2020/04/10 16:26:11
法人番号:1330001009122
株式会社上村エンタープライズ
プラスチック部品の一貫生産体制で実績
プラスチックの精密切削加工に特化して事業展開している。半導体製造装置部品が中心で、顧客の半導体製造装置メーカー大手には納品された関連部品全体の2-3割を占める企業もある。顧客要望に応じて研究開発品の設計から試作、製品化まで一貫して手がける体制を敷いており、実績を積み上げている。学、民間企業との共同研究・開発実績多数。医療機器の研究開発にも参入しており、医師や臨床工学技士との共同研究・開発を加速している。
その他のアピール
【企業の強み】 多品種小ロットでの生産を得意としており、1個からのご注文でもお受け致します。2次元の切削加工のみならず、微細加工、3Dモデリング加工を行っております。短納期対応も行っており、大量生産を行うような企業との棲み分けを行っている点が弊社の特徴であります。 【事業内容】 樹脂(プラスチック)のみに特化した精密切削加工を行っており、半導体製造装置部品を主とし事業を行っています。その他、業種を問わず、オーダーメイドでの研究開発品の設計→試作→製品化までを一環して行っており、多くの実績を上げさせて頂きました。医療機器の研究開発にも注力しており、医師や臨床工学技士との共同研究開発品の商品化に向けた取り組みも活発に行っております。 【業種】 プラスチック・特殊樹脂精密切削加工 【製品・技術の強み】 大手企業や大学、病院、公共研究機関の開発品の試作・モデリング等を行っており、試作開発においては非常に多くの経験を有する技術者が在籍しています。その他機密保持や知財関係にも注力しており、お客様に安心してお取引が出来るシステム作りを行っております。弊社初の自社製品となるであろう医療機器の開発を進行中。 【代表者メッセージ】 我社はこれまで、形のない物をお客様と共に形にして参りました。これに伴い、国内外における知的財産の取得を行う事が出来ました。製品については海外展開を含めた、幅広いお客様とお取引できることを望んでおります。これまで我社はどんなニッチな製品でも、諦めずに挑戦して参りました。そして今、その中の一つの花が咲きそうになっております。これまでの経験を十分に生かして、多くのお客様と今後の開発・ものづくりの楽しさをご一緒に楽しめればと思っております。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 品質においては国際規格であるISO9001認証取得。その他現在医療機器の開発を行っている為ISO13485 の認証取得も視野に入れた動きを行ってます。環境への取り組みとしても、エコアクション21の認証を受けており(登録番号0008650)その他弊社で取り扱っている原材料の樹脂もROHsへの対応品と非対応品を隔離するなどの客先の要求に応じた取り組みを行っています。 【シェア・ランク】 某大手半導体製造装置メーカーにおける弊社製作の樹脂加工品のシェア20%~35% 【表彰・メディア掲載】 【表彰実績】 社団法人熊本県法人会連合会・熊本刑務所 【メディア記載】 日本経済新聞/ 熊本日日新聞/ 化学工業日報 【証明・許認可】 平成24年8月 エコアクション21認証(認証登録番号 008650) 平成25年6月 管理医療機器販売業(賃貸業)登録 第5550404号 平成27年1月 医療機器製造業登録 登録番号43BZ200016 平成27年2月 ISO9001認証取得(FM621664/ISO9001) 【共同研究・開発実績】 大学・官公庁・医療機関 熊本大学・崇城大学・九州大学 荒尾市民病院 熊本県産業技術センター 企業 凸版印刷株式会社 サントリー酒類株式会社 株式会社再春館製薬所 九州旅客鉄道株式会社 株式会社テラプローブ 株式会社ジャパンユニックス 株式会社愛歯 株式会社ピカッシュ 【知的財産】 名称「発声補助装置」 日本 実用新案 登録第3193835号 出願日 平成26年8月8日 登録日 平成26年10月1日 アメリカ 特許 米国特許願14/600,242 出願日 平成27年1月20日 ドイツ 実用新案 DE 2015100416.8 出願日 平成27年1月29日 【工場(国内)】 本社所在地に同じ 【取引形態】 受注生産・試作開発 【主要取引先:実績(国内)】 東京エレクトロン九州株式会社、凸版印刷株式会社、テラダイン株式会社、株式会社ジャパンユニックス、サントリー酒類株式会社株式会社、再春館製薬所株式会社、イズミ車体製作所 【主要取引先:実績(海外)】 無し 【展示会出展情報】 なし
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 九州本部