法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2021/08/31 18:13:21
法人番号:7190001000882
株式会社光機械製作所
工作機械メーカーの超微細レーザー加工
レーザーによる超微細(ミクロンオーダー)加工法のR&D拠点として「HIKARI LASER LAB.」を開設。あらゆる材料の「非熱・非接触加工」を実現する。微微細レーザー加工をはじめとする先端加工技術を保有。 工具研削盤や切削工具の製造を手がけており、国内外の切削大手向けを中心に実績をあげている。電解研削と機械研削で研磨加工する電解ロール研削盤は国内トップシェア。
アピールポイント
- 超微細レーザー加工
-
概要
非熱・非接触のレーザーを用いて、数μ~20μの微細孔加工や極小の微細加工が可能。 またナノレベルのパターニングによる表面改質で撥水や摩擦低減などの機能性付与を実現します。 あらゆる素材に微細加工致します。堅い:ダイヤ、脆い:ガラス、軟い:樹脂、複合材:CFRP・薄膜剥離材 等 開発、試作、量産、装置開発製造まで一貫した生産支援が可能です。
超短パルスレーザーとは
ピコ秒以下のレーザーを使用することで、加工部周辺の熱ダメージが極めて小さい加工が実現可能です。 高い精度や品質が求められる医療機器や半導体業界、自動車業において、試作から量産まで幅広く対応できます。
加工事例(一部)
【撥水加工】 金属表面に微細構造(マイクロ・ナノ)を加工する事で撥水効果を持たせ、表面改質します。 摩擦低減、流動性、離型性向上などが必要な部品への応用が期待されます。 【チタン トリミング加工】 生体適合性の高いチタンの薄板に六角穴をトリミング加工できます。 難削材でも細い残し幅で複雑形状でもバリを抑えた微細な加工が出来ます。 【CFRP穴あけ加工】 CFRPに対して穴あけ加工を行いました。 工具を用いて加工する場合、繊維が絡まる・工具に巻き込まれて繊維が破断する事などありますが、非接触のレーザーを用いる場合は機能を損なうことなく加工が可能です。
その他のアピール
【企業の強み】 「なるほど」と言われる工夫の効いたものづくりを目指し、研究開発と人づくりを重視しています。研究開発では、積極的な産学官連携により、複数の大学や高専、公的研究機関、企業とコンソーシアムを組み、経済産業省の戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)やNEDOの「新エネルギーベンチャー技術革新事業」等、最先端の技術開発プロジェクトにチャレンジしています。また、社内に「ものづくり道場」と「経営塾」を開設し、技術や技能だけでなくマネジメントスキルや発想法が習得できるよう人材育成を進めている他、ダイバーシティを推進し活気ある職場作りを目指しています。 【事業内容】 1946年創業の工作機械メーカーです。研削盤を中心としたCNC工作機械と超硬インサートやドリルホルダー等の切削工具の製造を行っています。また、既存の工作機械のCPUや基幹部品を最新式に交換・整備し、性能を大幅に向上させるレトロフィット事業や、太陽熱発電所で使われるヘリオスタット(太陽追尾/集光装置)の製作、超短パルスレーザーによる微細レーザー加工による受託・試作・開発もおこなっております。 【製品・技術の強み】 高精度が求められる多くの製造現場で70年以上に亘り使われてきた「光の研削盤」は、「なるほど」と言われる工夫を随所に盛り込み、業界初の工作機械を数多く生み出してきました。設計~加工~組立の総合的なものづくり力をベースにお客様の期待に応えるためにミクロン~サブミクロンの高い精度を実現します。NC装置やロボット、画像処理などを活用し、高度な無人化や省力化へも対応いたします。 【代表者メッセージ】 当社は、”Be professional!"の基本理念の下、技術と感性を大切に、工作機械と切削工具の製造を行っています。ダイバーシティ経営を進めており、社員がそれぞれの持ち場で個性と能力を磨き、自らの専門性を高めています。研削盤は日本各地をはじめ世界の市場に輸出しています。社内ではアジアを中心に海外からの人材も活躍しており、今後は更に市場を拡大していきたいと考えております。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 電話やメールによる新規企業からの問い合わせに対しては、営業窓口担当者が24時間以内に回答し、技術的なご相談にも応じます。重要案件と判断した場合はプロジェクトチームにより対応いたします。韓国や中国等の近隣アジアや米国のお客様には現地商社が対応いたします。 【シェア・ランク】 電解ロール研削盤 国内100%、ブラシホーニング機 国内40%、超硬TA用両頭研削盤 国内30% 【表彰・メディア掲載】 【表彰実績】 元気なモノ作り中小企業300社(2007)、男女がいきいきと働いている企業奨励賞(2009)、均等・両立推進企業三重県労働局長優秀賞(2011)、エンパワーメント大賞(2014)、経産省ダイバーシティ経営100選(2014)、APEC女性活躍推進企業(2014) 【証明・許認可】 M-EMS(三重環境マネジメント) 【共同研究・開発実績】 三重大学・鈴鹿高専(ヘリオスタットの開発 2012-現在)、三重大学・住友電工ハードメタル・豊田自動織機(刃先仕上げホーニングマシンの開発、2010-2012) 【主要取引先:実績(国内)】 住友電工グループ(機械及び工具)、タンガロイ(機械及び工具)、京セラ(機械及び工具)、日立ツール(機械及び工具)、JFEグループ(機械)、新日鉄住金グループ(機械)、大同特殊鋼(機械)、合同製鐵(機械) 【主要取引先:実績(海外)】 POSCO(機械)、KORLOY(機械)、DINE(機械)、CUKUROVA(機械)
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 公益財団法人三重県産業支援センター
- 中小機構 中部本部