法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2016/11/30 17:40:34
法人番号:1170001002738

阪和電子工業株式会社

半導体評価用測定器で国内シェア70%の実績

半導体評価用測定器(ESD試験器)の開発、製造、販売を手がけている。蓄積したESD試験機に関する知見を生かし、良質な静電気放電(ESD)波形を発生させる技術を確立。これを活用した静電破壊自動測定器、解析装置で実績を積み上げている。静電気可視化モニターや太陽光パネル故障診断装置などの開発のほか、プリント基板のアッセンブリを中心としたOEM事業も展開している。

お問い合わせ
メイン画像

その他のアピール

【企業の強み】
半導体評価用測定器の分野において、長年にわたり積極的な研究開発と改良を行った結果、良質な静電気放電(ESD)波形を発生させる技術を確立致しました。この技術を駆使し開発した静電破壊自動測定器、解析装置は国内市場に確固たる地位を築いています。また、研究開発により蓄積されたハード技術、ソフト技術は、電子機器のOEM製品の開発、設計製作等にも活用しています。

【事業内容】
半導体評価用測定器(ESD試験器)の開発、製造、販売を一貫して行っています。また別事業として、プリント基板アッセンブリを中心としたOEM事業、自社の技術を応用し様々な分野にも活用できる新製品開発も積極的に実施しています。

【業種】
製造業

【製品・技術の強み】
半導体素子の高集積化に伴い微細化が進むことで半導体素子自体の弱体化が進み、静電気放電に起因するサージ対策が不可欠になってきています。安心して活用できる半導体素子を市場に供給するために、その性能、品質評価などの信頼性確保は大変重要であり、弊社の”良質なESD波形を発生させる技術”を駆使した半導体評価用測定器及び解析装置等が、問題解決に益々有用となります。

【代表者メッセージ】
これまでは半導体関連業界を中心に部品・デバイス等の評価装置等を手掛けてきた技術力・ノウハウを活かして、静電気関連での課題を抱えている他分野(紙、フィルム、塗装等の業界)に対しても、お役に立つ製品・技術を通じて、貢献して行きたいと思います。また同時に、品質では世界トップレベルの日本市場で鍛えられた技術を、世界に発信し、少しでも世界各国のモノづくり事業にお役に立ちたいと思っています。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
営業部内に新規取引先対応担当を配置し、大手企業や海外企業からの問い合わせの窓口とします。技術的な相談には、開発部及び技術部の担当が応対し、必要に応じて直接出向くことによって問題を解決いたします。新規顧客への対応の指揮は社長が執ることとし、情報の収集・管理を含め、海外の取引先にも誠実に対応いたします。

【シェア・ランク】
国内シェア70%以上 (半導体評価用自動測定器〈ESD試験器〉)

【表彰・メディア掲載】
【表彰実績】
経済産業省「元気なモノ作り中小企業300社」受賞(平成18年)
近畿経済産業局「関西ものづくり新撰」選定(平成26年)

【メディア記載】
日刊工業新聞(平成24年2月8日)/ わかやま新報(平成25年9月5日)

【証明・許認可】
ISO9001 品質マネジメントシステム、ISO14001 環境マネジメントシステム

【共同研究・開発実績】
IMEC(ベルギー)、大連理工大学(中国)、国立交通大学(台湾)

【主要取引先:実績(国内)】
東芝、ルネサスエレクトロニクス、パナソニック、ソニー、トヨタ自動車、等多数

【主要取引先:実績(海外)】
Samsung、TSMC、Hynix、UMC、ST Microelectronics、等多数

【展示会出展情報】
RCJシンポジウム 2013/ インターネプコン 2014等/ ESDAシンポジウム 2013アメリカ/ IPFA2013中国等/ インターネプコン 2015(予定)/ ESDAシンポジウム 2014アメリカ(予定)

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 近畿本部
お問い合わせ