法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2020/06/18 09:39:53
法人番号:8120001124910

知能技術株式会社

最先端の知能ロボットやシステムを開発

ロボットに関する企画、製品の製造をはじめ、電気通信、無線、映像製品などを製造。ロボットで使用されている高度なセンシング技術や画像処理技術、3次元CADを用いた機構設計や構造解析など、最先端技術を活かした課題解決能力を持ち合わせている。

お問い合わせ
メイン画像

アピールポイント

ロボット開発
漠然とした課題やニーズを基に技術検討を行うコンセプトデザインから貴社向けのオリジナルロボットの開発製造まで一貫して行います.
新事業としてロボットの開発・販売を考えていらっしゃる企業様の事業コンサルから貴社のコアコンピタンスを活かしたロボット開発まで行います.
人工知能(AI)開発
自社の業務に人工知能(AI)を使いたいというご相談へのコンサルから開発まで一貫して行います.
自動車やロボット向けの自動走行,三次元空間認識,三次元物体認識,三次元距離認識,制御の開発を一括して行っています.
AI・ロボットを使った事業コンサル
AIやロボットで新規事業をしたい企業様向けの事業化コンサル

その他のアピール

【企業の強み】
当社はロボット開発で習得した技術を幸福な社会をつくるための道具として役立てていくことを企業理念とし、おもに「社会の安全」を守るという分野で実現してまいりました。 顧客は前身の「新社会システム研究所」(1995年設立)からのお客様も含めますと海上保安庁、警察・消防、高速道路、電力、石油化学、製鉄など、多岐にわたります。噴火・地震などの災害復旧作業、工場などの施設・設備の点検、工事現場や人が立ち入れない危険区域の作業など、様々な業種・分野の実際の「現場」で役立つロボットや装置・システムの開発を行ってきたことが当社の強みです。また課題の解決策を企画設計するだけでなく、オープンイノベーションによりF/Sから製品化までを一括して請け負う総合的なプロジェクト運用力もあります。2010年度の戦略的基盤技術高度化支援(サポイン)事業では、研究開発だけでなく、管理機関の役目も担いながら事業計画を達成しました。一方F/Sや試作開発だけの受託も行っており、エンドユーザーにとって意外とコストと時間を要するステップを比較的低コストで提供することも可能です。 

【事業内容】
知能技術は「課題を解決できる技術がわからない」「仕様書を要求されても書けない」「誰に相談すればよいのかわからない」このような課題を持つ企業の代理人として、知能ロボット及び先端のロボットテクノロジーの応用システムを受託開発する課題解決型エンジニアリングカンパニーです。オープンイノベーションと試作・研究開発で、漠然とした課題(ニーズ・アイデア)を「形あるもの」にまとめ上げます。取り組んでいる分野としましては社会インフラ分野での安全、老朽化対策、精油所(危険作業代替ロボット、配管非破壊検査、老朽化対策)、高速道路(清掃ロボット、危険車両進入検知)、発電所(設備劣化診断、発電所内作業のロボット)、産業分野では自動車(作業の安全・トレーサビリティ、無人搬送車AGV)、食品(食材認識)、医療・福祉分野では非侵襲診断装置、転倒・転落検知、手術ロボット研究、医療分野参入プロデュースなどがあります。特に作業の安全、施設・設備の安全、医療の安全など「社会の安全」を守るためのソリューション提供に力を入れております。


【業種】
製造業

【製品・技術の強み】
ロボットで使用されている高度なセンシング技術や画像処理技術、3次元CADを用いた機構設計や構造解析、科学技術ソフトウェアを利用した数値解析や信号処理、QtやOpenGLなどを利用したソフトウェア開発など、最先端技術を活かした高度な課題解決能力が当社の強みです。例えばスバルのEyeSightでも使用されている方式と同様のステレオカメラを用いた3次元センシングやマッピング、自走化など、これまでの技術では解決が不可能であった課題の解決策を提案します。衝突防止センサーを搭載した自走式掃除ロボット、ステレオカメラとTOFカメラによる3次元位置認識、内圧防爆構造に準拠した防爆構造の作業ロボット、赤外線カメラと画像認識による非破壊検査装置など、知能ロボットの作業知能(3次元視覚情報処理、操作する手順を作成する技術)と移動知能(安全かつ自律的に移動するための知能化技術)が当社の得意とする分野です。

【代表者メッセージ】
エネルギー・社会インフラ・製造業のお客様が解決不可能な課題をお聞きして、一緒に解決をしていく開発企業です。オーダーメイドで開発を行っております。高い顧客満足度のため既存ユーザーから新しいお客様をご紹介をいただくことも多いですが、今後はさらに多くのお客様の課題解決に取り組み、満足の輪を広げて行きたいと考えております。また、日本のロボット技術は海外でも幅広く求められているため、今後は海外にも積極的な展開を図って参る所存でございます。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
当社は顧客の95%以上が東証1部上場など大手企業であり、そのほとんどが直接取引となっております。新規顧客への対応は社長が指揮を執っており、技術的な相談には技術部が対応しております。設立から2013年度まで大阪市北区を拠点に活動して参りましたが、2014年度からは東京都千代田区に東京オフィスを新たに開設し、首都圏での業務拡大も目指して参ります。また、首都圏だけでなく、全国津々浦々、必要であればどこでも訪問致しますので、お気軽にご相談下さい。海外展開につきましてはJETROの輸出有望案件発掘支援事業に採択され、海外市場開拓を行っております。近年、海外からのお問い合わせも増えており、英語で対応ができるようスタッフを揃えております。今後はスタッフを増員し、海外向けのホームページも充実を図り、より多くのお問い合わせに対応できるよう努力して参ります。 

【シェア・ランク】
技術データベースサイト「イプロス」ロボット部門ランキング1位

【表彰・メディア掲載】
【表彰実績】
関西ニュービジネス協議会 NBK大賞/ 大阪ブロック賞受賞(2012年)
経済産業省産業クラスター/ 関西フロントランナー大賞受賞及び日刊工業新聞賞受賞(2009年)
大阪市よりビジネスアワードOSAKA優秀賞受賞(2008年)

【メディア記載】
テレビ:NHK、読売テレビ他多数/ 新聞:日本経済新聞/ 日経産業新聞/ 読売新聞/ 朝日新聞/ 毎日新聞など多数

【証明・許認可】
経済産業省 戦略的基盤技術高度化支援事業(2010年)
近畿経済産業局 ものづくり新撰(2012年) 他

【共同研究・開発実績】
東京工業大学(3次元位置測定センサーの開発、2007年~現在)
山梨大学(3次元位置測定センサーの開発、2007年~現在)
横浜国立大学(赤外線カメラによる微小温度差検出センサー、2009年)

【他主要拠点】
【東京オフィス】 郵便番号:102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア 電話番号:03-6869-5103

【取引形態】
試作開発、共同開発、製品受託開発、製品販売、事業化コンサルテーション等

【取引条件】
納品・検収後翌月末現金支払い

【主要取引先:実績(国内)】
(高速道路)西日本高速道路メンテナンス関西株式会社(電力)関西電力株式会社、関電エンジニアリング株式会社(石油化学・製鉄)JX日鉱日石エネルギー株式会社、東燃ゼネラル石油株式会社、旭化成株式会社、日本コークス工業株式会社、山九株式会社、新興プランテック株式会社、DSLジャパン株式会社、CXR株式会社(機械)住友重機械プロセス制御株式会社、ダイハツ、株式会社推研、ノイエス株式会社(電機)東芝テリー株式会社(住宅)大和ハウス工業株式会社(印刷)株式会社プリントパック(放送局)日本放送協会(NHK)、フジテレビジョン、(大学)筑波大学、横浜国立大学、東海大学

【展示会出展情報】
国際ロボット展2009、2011
プラントメンテナンス展2011
他

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 近畿本部
お問い合わせ