法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2023/05/17 10:33:59
法人番号:3140001005213
阪神機器株式会社
インフラ事業で培った技術力で電気機械器具、建設機械、機械加工関連製品を生産
プリント基板や制御機器、配電盤、板金・塗装などを一貫生産。 プリント基板をはじめとする電気機器は少ロット・低コストで電気電子回路設計から試作、量産を含む幅広い生産が可能。また同事業では2019年2月JIS Q 9100:2016を認証取得、航空宇宙防衛分野参入に向け活動するほか、国や自治体で推し進める水素社会実現への貢献を目指し燃料電池システムの開発にも取り組む。 板金・塗装では構造物設計から溶接ロボット、3次元測定器による検査、粉体塗装・カチオン電着塗装ラインを保有。2013年4月からは中国に工場を開設、建設機械用部品をはじめ多様な生産、ものづくりを展開中。
アピールポイント
- 電気機器、板金塗装、機械加工
-
電気機器製造
重電・鉄道・産業機器向け市場での電気機器製造で培った技術力を糧に、顧客要求仕様に合わせた電気電子回路(基板パターン含む)や構造といったハードウェア、C言語やPLCラダーといったソフトウェアの設計から材料調達、組立・配線、試験検査、評価に至る全プロセスに対応、また試作から量産まで幅広いものづくりが可能。 さらにはJIS Q 9100認証取得により、安全・安心な製品品質を実現。
板金塗装
構造物設計からレーザーターレットパンチプレス、各種ブレーキ、溶接ロボットによる効率よい一貫生産と3次元測定器による検査体制を具備。また塗装ラインは粉体塗装・カチオン電着塗装ラインを保有、品質・環境ともに納得いただけるものづくりを実現。また中国・江蘇省徐州市にも工場を構えており、アジアをはじめ世界各国へよりよい製品をお届けします。
機械加工
サイズ、量、の規模、種類を問わず、機械加工品の製作が可能。特殊仕様や過小な生産規模、複数工程などの困りごとをすべて当社で担います。分野、市場を問わず、あらゆるお客様に対応しますので、お気軽にご相談願います。
その他のアピール
【企業の強み】 我々、阪神機器は長年に渡り大手建設機械メーカー、総合電機メーカーから上流域設計、システム設計、生産設計、検証業務等を含めた重要な生産工程を担っておりますが、この開発・生産活動で培われた技術・技能は多くの企業に重宝がられ様々な製品の生産を委託され世に送り続けています。更に、現在持っている技術・技能に磨きをかけ、21世紀に生き続ける『あなた(個人・企業・社会)にとって役立つものづくり企業』を目指しております。 【事業内容】 建設機械用部品(プレス・板金・塗装)、制御盤・配電盤・各種制御機器、機械部品加工等様々なお客様のご要望に応えて、設計から資材調達・組立・試験・客先お立会試験まで一貫生産で対応させて頂きます。 【業種】 電気機械器具製造業 【製品・技術の強み】 ①プリント基板:高品質・短納期・多種/少ロット・低コストを柱に電子回路設計から試作、量産を含む幅広い基板製作。 ②制御機器・配電盤:システム設計、電気回路/構造設計から部品調達/筐体製作、組立・配線・試験迄一貫して実施。 ③板金・塗装:構造物設計(3次元/2次元)から自社設計塗装/ 溶接ロボット生産設備、3次元測定器の導入等で新機種にも迅速に対応(板金品:t1.2~t20.0、プレス品:t1.2~t3.2) 【代表者メッセージ】 原子力安全神話の崩壊、諸外国への製造移管、国内需要の低迷等、日本の「ものづくり」力は減速しているかの様に見受けられます。我々、阪神機器は中堅製造業として「ものづくり」を通して快適な社会作りに貢献し、「ものづくり」する事を愛し、楽しい「ものづくり」をする企業であること。そして、顧客から重宝がられる「ものづくり」会社として、世界で勝ち残る製造業を目指していきます。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 海外展開の一翼を担う為、2013年4月から阪神機器(徐州)有限公司での生産を開始しました。現在は板金・塗装を主体として主に建設機械用部品の生産を担っておりますが、将来は日本の阪神機器と同様またはそれ以上に事業が拡大するよう鋭意活動展開中です。 またJIS Q 9100認証取得により工程設計からの徹底したマネジメントによる高品質なものづくりを実現、航空宇宙防衛市場への参入のみならず、信頼・信用が求められる製品を提供いたします。 MADE in Japanの品質、Globalなコスト、Quickレスポンスをベースに、電気機器、板金・塗装、機械加工品を主体に幅広く「満足」と「安心」をお届けします。 【表彰・メディア掲載】 ・神戸発・優れた技術 ・2019年2月25日付 日刊工業新聞 ...出力3kWクラス燃料電池基本ユニット開発への取り組み、用途など掲載される 【証明・許認可】 ・ISO9001:2015/ISO1400:2015認証取得 ・JIS Q 9100:2016認証取得(電気機器製造分野) 【共同研究・開発実績】 ・大阪電気通信大学「蓄熱水槽に潜熱蓄熱材を設置することによる蓄熱空調システムの機能向上とその効果の検証」 ・神戸水素クラスター勉強会参画、燃料電池をコアに補機、制御機器類で構成する"燃料電池ユニット"開発事業に着手。DC300Aまでの発電制御技術取得。 【工場(国内)】 本社・ユニット工場(兵庫県)、板金工場(兵庫県)、物流センター(兵庫県)、土山工場(兵庫県) 【工場(海外)】 阪神機器(徐州)有限公司(中国・江蘇省徐州市) 【取引形態】 設計・開発、試作・量産製造、試験・検証、部品調達・製造、金型設計・製造等幅広い形態があり、部分的な請負から一貫生産迄対応可能です。 【主要取引先:実績(国内)】 電機品・機械加工品:三菱電機、三菱重工業、神戸製鋼等、建設機械部品:キャタピラー、キャタピラージャパン 【主要取引先:実績(海外)】 キャタピラー社 米国、フランス、中国、インドネシア、ブラジル各工場と直接取引(2005年より本格取引) 【展示会出展情報】 第15回 国際水素・燃料電池展(FC EXPO 2019)
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 近畿本部
SDGsへの取り組み
すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
ジェンダー平等を実現しよう
安全な水とトイレを世界中に
エネルギーをみんなに そしてクリーンに
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤をつくろう
人や国の不平等をなくそう
住み続けられるまちづくりを
つくる責任 つかう責任
気候変動に具体的な対策を